気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→高島彩、フジテレビ以外解禁で「出たい番組」「出ない番組」
フリーアナウンサーの高島彩が10月7日、「徹子の部屋」(テレビ朝日系)に出演した。2010年にフジテレビを退社して以降、初めてとなる「フジ以外」への出演に注目が集まっている。
番組で「退社して5年。そろそろ新しい世界をと思っていたところ、オファーを頂いて『絶対出たい』と思いました」と語った高島だが、この発言に対し、民放各局では「アヤパン争奪戦」が待ったなしの状態だという。
「どの局からも『アヤパンを使いたい』という声が聞こえてきますね」
と語るベテランの構成作家が続ける。
「まだ子供が小さいので、生番組のレギュラーは大変だとしても、クイズ番組やトーク番組の司会として、各局が何度も彼女に出演依頼しているんです」
果たしてアヤパンは今後、どういった番組に出演するのだろうか。フジテレビ時代の彼女の先輩にあたる社員が証言する。
「元々、高島が好きな仕事は街歩きや食レポといった『ロケ番組』なんですよ。本当はスタジオ収録の番組よりも外に出たいって、昔から言っています。育児疲れのストレス解消もできるだろうし、フリーで自由がきくようになった今後は、外に出る番組をメインにすると思いますよ」
思えば彼女の実父である俳優の故・竜崎勝は「くいしん坊!万才」の2代目リポーター。やはり、血は争えないようである。
(白川健一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→