気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→西島秀俊の義姉役でドラマ復帰の浅田美代子、仕事より大事だったあの啓蒙活動
ドラマ「無痛~診える眼~」(フジテレビ系)で、西島秀俊の義姉として出演している浅田美代子。昨年9月にレギュラー出演していた「さんまのSUPERからくりTV」(TBS系)が終了してからというもの、浅田の姿を見るのは久しぶりだ。
「浅田さんは3年前から動物愛護団体の活動に熱心で、仕事は『からくりTV』だけにセーブしていたほど。あの天然キャラクターでバラエティ番組の出演依頼がひっきりなしなのに、殺処分対象の犬の里親を探したり、さまざまな自治体で子ども向けに動物と一緒に暮らすうえでのモラルやマナーを説いたり、悪質な繁殖業者から動物たちを救ったりと、仕事そっちのけで全国を飛び回っています。今は連ドラ出演中のため保護活動はセーブしていますが、『動物の殺処分をゼロに』『年老いた動物を捨てることはやめよう』などの啓蒙活動をフェイスブックで続けています」(芸能プロ関係者)
杉本彩、滝川クリステル、田中美奈子の3名は、それぞれ個人で動物保護を目的とする財団法人やNPO法人団体を設立している。浅田もそのうち、動物愛護団体を設立するかもしれない。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→