記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→「あの頃はよかった」出川哲朗が振り返ったテリー伊藤の“荒ぶる番組”!
11月11日放送の「ナカイの窓」(日本テレビ系)に登場した出川哲朗が“リアクション芸人”としての自己を確立させた伝説の番組について言及した。
番組のテーマは「昭和世代VS平成世代」。昭和世代として登場した出川は「お笑いウルトラクイズ」や「電波少年」のエピソードを紹介。平成世代のマギーや菊地亜美を驚愕させたのだ。
「『お笑いウルトラクイズ』はテリー伊藤の企画でクレーンなどの機材や火薬をふんだんに使ってバカの限りを尽くす、今では考えられないほどぜいたくな番組で、出川は『あの頃はよかった』と懐かしんでいました」(芸能ライター)
テリー伊藤の破天荒な企画は枚挙にいとまがない。
「有名なところでは『早朝バズーカ』。早朝シリーズでは『早朝ニードロップ』もありました。寝込みをストロング金剛のニードロップが襲うという企画です。ほかにも『たこ八郎に東大生の血液を輸血させたらIQが上がるか』『下剤と下痢止め、一緒に飲んだらどうなるか』などなど。横山やすし師匠の車を爆破したものの吉本興業が激怒して、企画がお蔵入りになったこともあるそうです。水道橋博士さんの目撃情報ですが、ある日高円寺で見かけたテリーさんが雨上がりの地面を舐めていたとか。『豪雨の後の道路はキレイだから』って。それくらいの感性でないと、いい企画は思いつかないんでしょうね」(テレビ局員)
テレビ離れが叫ばれる昨今。今こそ常識を打ち破る鬼才が誕生してほしいところだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→