特集
Posted on 2018年10月30日 19:00

圧倒的なコスパ!? 「マカよりも!」で人気の“男の自信復活”サプリ『レッドドラゴン』がW特許成分配合でリニューアル!

Sponsored
2018年10月30日 19:00

 加齢、過度のストレス、あるいは食べ過ぎ、生活習慣の乱れからはじまるメタボリックシンドローム。多くの中高年を悩ます症状だが、この状態を放っておくと動脈硬化が進行し、ゆくゆくは虚血性疾患、いわゆる狭心症や心筋梗塞を招く恐れがある。

 また、こうした加齢やストレス、生活習慣の乱れが原因で“血行不良”を起こすのは、なにも心臓だけではない。我が愛息のED(勃起不全)もまた、骨盤内から陰茎へと流れこむ血流の悪化が主な原因と言われている。

 つまり、この男性不全を解消するには、腰から下のドロドロになった血液の「めぐりの悪化」を、サラサラに改善することが先決なのである。

 そこで今「マカよりも効く!?」と評判を集めているのが、「ランペップ」と呼ばれる卵白に含まれるペプチド成分。これは昨今、男性の「強壮」や「増大サプリ」に重宝されているもので、体内に摂り入れることで一酸化窒素の産生を促進、血管を拡張し、血流改善をもたらすと大注目を浴びている成分だ。

 男性の活力サポートを謳う商品は数あれど、ランペップを主成分にした商品は少ない。そんな中、貴重成分ランペップを商品化した『レッドドラゴン』は、世の中年オヤジたちにとっての“男力”源として話題となった。効果の秘密はこれだけではない。他にも、アルギニンをはじめとしたアミノ酸が16種類も含まれている「マカ」、海外ではセックスミネラルとも呼ばれている「亜鉛」と、これら3大成分が、それぞれの力を最大限に引き出されるよう、特許を取得した独自の黄金比率で配合されているのだ。

 そんな“驚きのリピート率88%”(※)を謳っていた『レッドドラゴン』が、今回“ハイグレードエディション”として、ランペップの有用性はそのままにリニューアルしたという。その驚きの内容だが……まずは、成分量のアップだ。男性栄養素の宝庫「マカ」を160%、別名“男性ミネラル”の「亜鉛」を110%増量。サプリメントのキモとなる配合成分と配合量をしっかり“男力”に還元したところが“ハイグレード”たる所以だ。

さらに、ダブルの特許配合として、アミノ酸、ミネラル、ビタミンの吸収を高める「バイオぺリン」をプラス。他にも、男の元気をサポートする成分としてお馴染みの「クラチャイダム」、「トンカットアリ」、「マグネシウム」に、抗酸化作用を持つビタミンC・E・B1を新たに配合した。

 そして、WEB限定の定期コースなら、自信を失った男性をサポートする“男性アミノ酸”「アルギニン60000」(通常価格4870円)がセットとしてついてくる。これは、2000mgのアルギニン(粉末タイプ)を1包に凝縮したもの。30日分、合わせて60000mgものアルギニンが、『レッドドラゴン』と同時に摂取できることになる。

 この定期コースのWEB限定セットが、初回に限りなんと!70%オフの4900円(通常価格16270円)。しかもクレジットカード払いの場合はさらに500円引きというから見逃せない。もちろんリニューアル前と同じく、「90日間全額返金保証」付きだから、初めての購入も安心だ。

 下記サイトには、「レッドドラゴン」愛飲者の声が続々寄せられているが、成分量に対してのコストパフォーマンスが「圧倒的!」という称賛の声もよくみられる。そして何よりも、彼らのようにもう一度「あの頃の硬さを取り戻したい!」と願う切実な諸兄には、まずはその喜びの声をチェックしていただき、購入の検討材料にしてみてはどうだろうか。

公式サイト限定キャンペーンはコチラ

※2015年10月~2018年9月 定期購入者 自社調べ

Sponsored by 株式会社暖生堂

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
アサ芸チョイス
社会
2025年03月23日 05:55

胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

記事全文を読む→
社会
2025年05月18日 05:55

気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

記事全文を読む→
社会
2025年05月25日 05:55

急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

記事全文を読む→
注目キーワード
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
アサヒ芸能カバー画像
週刊アサヒ芸能
2025/7/22発売
■620円(税込)
アーカイブ
アサ芸プラス twitterへリンク