社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<睡眠時無呼吸症候群>低酸素状態の放置で心筋梗塞や脳卒中に

 たっぷり寝ているはずなのに眠い──これは「過眠症」の可能性も考えられる。

 中高年の場合、睡眠に関して特に注意が必要なのが「睡眠時無呼吸症候群」だ。これは、睡眠時に何度も呼吸が止まる病気。放置しておくと命にかかわる危険もある。症状が現れるのが眠っている時なので、自覚することが難しいのも厄介な点だ。潜在的な患者数は国内で200万~300万人にも上ると考えられている。

「睡眠時無呼吸症候群」は、空気の通り道である上気道が塞がってしまうことで発症する。特に肥満や、首が太くて短い人、顎が小さい人は注意が必要だ。

 体重増加などにより、首回りや顎、気道回りに脂肪がたまり、上気道が狭くなるからだ。睡眠時に無呼吸になると、低酸素状態となり、放置しておけば、高血圧や心筋梗塞、脳卒中などを併発しやすくなる。最悪、突然死につながることもある。

 診断は、「エプワース眠気指数」で昼間の眠気の程度を調べる。

【1】座って読書をしている時

【2】テレビを見ている時

【3】人がたくさんいる場所で座って何もしていない時

【4】車に乗せてもらっている時

【5】午後に横になって休憩を取っている時

【6】座って誰かと話している時

【7】昼食後静かに座っている時

【8】運転中、渋滞や信号待ちで止まっている時

 この8つの項目で測定される。

 各項目の点数は、眠くなることが多い(3点)、ときどき眠くなる(2点)、まれに眠くなる(1点)、決して眠くならない(0点)の4つに分類され、合計11点以上であれば睡眠時無呼吸症候群の疑いがある。

 該当する人は医師の診断を受けたほうがいいだろう。

田幸和歌子(たこう・わかこ):医療ライター、1973年、長野県生まれ。出版社、広告制作会社を経てフリーに。夕刊フジなどで健康・医療関係の取材・執筆を行うほか、エンタメ系記事の執筆も多数。主な著書に「大切なことはみんな朝ドラが教えてくれた」(太田出版)など。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    “JRA有馬記念VS年末ドリームジャンボ”一攫千金を叶えるならどっちが現実的?

    Sponsored
    239326

    ◆年末の風物詩である有馬記念師走となれば誰もが一攫千金を夢見る。その対象は大きく分けて2つ、JRAの有馬記念(G1)と年末ドリームジャンボ宝くじだ。馬券は実力次第で的中を手繰り寄せることができる一方、宝くじは完全な運任せ。まったく対極にある…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    「テーオーケインズを脅かす人気薄…」三冠騎手を育てた鬼教官のチャンピオンズC穴馬

    Sponsored
    236409

    ◆ワールドカップ以上の注目イベント!中東のカタールで行われているFIFAワールドカップは、日本代表が優勝候補のドイツに劇的な勝利。コスタリカ戦も終え、12月1日に注目のスペイン戦を控えている。決勝トーナメントに向け、森保監督の采配が注目され…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    1800万円VS100万円の戦い!JRA阪神ジュベナイルフィリーズに下剋上あり?

    Sponsored
    237214

    ◆男なら誰もが羨む話だが…競馬の面白いお金の話がある。それが種付け料だ。かつて産駒が数億円単位で売れていたディープインパクトの場合、1回の種付け料が4000万円に達したことがある。1度の種付けが家やマンションと同じ価値というのだから、リスク…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
WBCで村上宗隆を覚醒させた岡本和真「ベンチが凍り付く暴言」の意外な効果
2
WBCお立ち台で「最高です」しか答えない岡本和真に広岡達朗とOBが怒り爆発
3
クロちゃん(安田大サーカス)「カメラにフタして初夜を迎えました」
4
酒の勢いで不満爆発!太川陽介がブチまけた「イヤな共演タレント」
5
ヤクルト開幕ローテ内定「ドラ1吉村貢司郎」に降りかかる「女難」の危険