芸能
Posted on 2015年11月25日 09:58

妻夫木聡と小栗旬の新潟ロケ騒動、混乱の原因は別のところにあった!?

2015年11月25日 09:58

20151125tsumabuki

 新潟市内で妻夫木聡と小栗旬が参加したロケ撮影が、野次馬が殺到したことで中止寸前になったと話題になっている。報道によると、二人を目当てに女子高生や中年の女性がなだれ込み、スタッフの制止も聞かないなど大混乱に。制作側からはロケ中止の声も出たのだという。

 こんな話題を聞くと、最近のファンはマナーが悪いと思ってしまいがちなもの。だが、テレビ誌のライターは、トラブルの原因は別のところにあるはずだと指摘する。

「騒動の原因がファン側にあるというのはお門違いで、制作サイドがちゃんと現場を仕切れていないことが原因でしょう。女性ファンが数多く集まったそうですし、日中の繁華街でロケをした可能性も考えられます。そういったロケでは大量のスタッフやガードマンを動員し、万全の態勢で撮影に臨むもの。そんな配慮が足りなかったんじゃないでしょうか」

 新潟市は人口80万人で、本州の日本海側では最大の都市だ。繁華街の賑わいも華やかで、9月に開催された“にいがた総おどり”には3日間で約30万人が参加したほど。そんな大都市でロケをする場合には、渋谷や新宿でのロケと同様の警備体制が求められるはずである。テレビ誌ライターが続ける。

「自分の街に有名人が来れば、一目見たくなるのが人情というもの。その際のトラブルを防ぐ対策は制作側の大事な仕事の一つであり、もし演者に被害が及ぶようであれば、それは制作側の責任です。このロケのスタッフが妻夫木や小栗に対し、『ファンのマナーが悪いので危険』と伝えていたのであれば、責任転嫁もはなはだしいですね」

 もちろん、ロケ現場を見かけても過剰に騒がないとか、規制線を勝手に突破しないといった常識はファン側にも求められる。だが、撮影ならではの緊張感が充満していれば、人は自然とそれに従うもの。今回のロケにはそんな緊張感が欠けていたのではないだろうか。

(白根麻子)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク