エンタメ
Posted on 2015年12月02日 17:59

「水木しげる死去」で妖怪Tシャツが大人気!

2015年12月02日 17:59

20151202mizuki

 11月30日に93歳で死去した漫画家の水木しげるさん。妖怪文化を日本に根付かせてくれたと言っても過言ではない「ゲゲゲの鬼太郎」は、世代を超えて今でも人気の作品だ。

「今年は若者に人気の高いファッションブランドが、こぞって水木先生の描かれた妖怪をモチーフにしたアイテムを発表していました。Tシャツからワンピース、パンツやバッグなど、どのアイテムも好調な売れ行きでしたが、水木先生が亡くなったことでさらに売れ行きが伸びています」

 と言うのはファッションプランナーだ。さらにこう続ける。

「水木先生が描く妖怪たちはリアルでありながらユーモラスな要素もある。そこが誰からも愛される最大の理由でしょう。また、水木先生がマンガで食べて行けるようになったのは40代半ば。30歳を過ぎたら夢をあきらめて地道な生活を選ばなければいけないような風潮がある中、水木先生の生き方は『いくつになっても夢はあきらめなくていい』と言ってくれているようで勇気がもらえる。若者向けに作ったTシャツやリュックなどは、40代から70代の方にも好評です」

 きっとあの世で本物の妖怪に、喜んで取材をしていると思われる水木さん。冥途のみやげには何を持っていったのだろうか。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク