芸能
Posted on 2015年12月09日 17:58

「ジャルジャル以外なら優勝は誰でもいい」M-1で彼らがここまで嫌われた理由

2015年12月09日 17:58

20151209jarujaru

 12月6日に放送された「M-1グランプリ2015」(テレビ朝日系)の視聴率が17.2%だったことがわかった。同大会は5年ぶりの開催となる。

「2001年に『M-1』が始まった時はお笑いブームの前ということもあり、視聴率は9%でした。しかし以降は徐々に数字を上げていき2008年には23.7%を記録するなど、国民的番組にまで成長した。そして今回は5年のブランクが一部で心配されていたものの、17.2%という十分な数字を記録しています」(テレビ誌記者)

 そんな「M-1グランプリ」だが、放送中はネット掲示板などで、出場者であるジャルジャルへの厳しい意見が数多く見られた。

 彼らが第1ラウンドで最高点の834点を叩き出し1位通過すると、「ジャルジャルは本当に嫌い!」「ジャルジャル以外なら優勝は誰でもいい」というコメントがネット上で殺到。

 また、ジャルジャルに高得点を付けた審査員のチュートリアル・徳井義実にまで、バッシングが集まる事態となった。

 一体ジャルジャルはなぜ、世間からここまで嫌われてしまったのだろう。

「まずジャルジャルは既存の漫才の流れを崩したスタイルをネタで披露することが多いため、正統派を好むお茶の間では受け入れにくい。さらに彼らは当初、アイドル的な部分で人気を博し、どこか気取ったような空気を持ち合わせていたため色眼鏡で見られやすく、決定的だったのは2011年の27時間テレビでした。福徳秀介が復帰間もないナイナイ岡村に対し、バスケットボールを何度もぶつけたことで、ネットでは『イジメだ!』と炎上。あくまでバラエティ的なノリだったのですが、元々好感度が高くなかったため、それを機に嫌われキャラが定着してしまったのです」(お笑いライター)

 とはいえ、「M-1」のジャルジャルのネタを観て、「嫌いだったが見直した」と彼らを評価する意見も多く見られた。今回は惜しくも優勝を逃した彼らだが、また来年リベンジしてもらいたいものだ。

(森嶋時生)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク