気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→気象予報士の号泣騒動を上回るTBSお天気お姉さんの「モロ見えハプニング」
NHK山形放送局が12月1日に放送した「ニュースやまがた6時」の天気予報コーナーで突然泣き出した岡田みはるキャスターの姿は全国で大きく報じられた。「号泣キャスター」として一躍、全国的な知名度となった彼女は、ハプニング後、出演を休止していたものの7日から再登場している。
日本中に衝撃を与えた号泣騒動だが、実は先日、他局のお天気お姉さんにも、衝撃のハプニングが発生していた。
10月5日の早朝、生放送されていた「はやドキ!」(TBS系)。この番組でお天気お姉さんを務める福岡良子キャスターに予期せぬ「悲劇」が訪れた。
「目が点になりましたね。すぐにハードディスクレコーダーで『巻き戻し再生』をしてパソコンにデータを移して保存しました」
と興奮ぎみに語るのは、リアルタイムで同番組を観ていた視聴者である。
一体、早朝の情報番組で何が起こったのか。この視聴者が続ける。
「彼女は『吹き出し』のついたフリップを持って天気予報コーナーを進行していたんですが、フリップを掲げた際に『吹き出し』が引っかかってスカートがめくれてしまったんです。太腿どころかアンダーウェアまでモロ出し状態でしたよ!」
この日が「はやドキ!」への初出演だった福岡キャスター。「ハッ!」と驚きの声を上げたものの、泣き出すこともなく、淡々と番組を進行したという。
(白川健一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→