気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→SMAPネタが19位!?「サンデー・ジャポン」に違和感の声が噴出!
1月13日以降、新聞紙面のみならずテレビのニュースでも取り上げられているSMAPの分裂騒動。1月17日放送の「サンデー・ジャポン」(TBS系)でも時系列で細かく取り上げたのだが、実は騒動の内容以外のところで波紋を呼んでいた。
「これだけ大きなニュースを『今週の19位』として扱ったんです。ネット上では『19位ってどういうこと?』『これ以上のニュースあったかよ』『何を基準に順位つけてるんだ』など、疑問を呈する声が多数書き込まれていますよ。好き勝手に放言しまくるのがこの番組の魅力ですが、同じ芸能人だからか鋭い意見は出てこず。前週、ベッキー騒動を報じた時もスタジオのトークテーマに挙げず完全スルー。視聴者がストレスを感じ始めているのかもしれません」(芸能ライター)
この現象をテレビ番組制作スタッフが解説する。
「話題のニュースから取り上げるのが情報番組の常套手段ですから、作り手もニュース性でいえばダントツであることは当然理解しています。ですが、やはり上層部がこの話題を“タブー扱い”にしてしまったんでしょう。とはいえ、“タブー”に斬り込むのが爆笑問題・太田光のスタイルですから、よけいに視聴者の肩透かし感が大きくなってしまった」
新聞各社の報道も様々で真実が見えない今回の騒動。視聴者の知りたい欲求と、番組の扱い方がズレると、こんな声が上がるのかもしれない。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→