エンタメ
Posted on 2016年02月04日 09:58

あの人気作品にも“NG回”が!「ニッポンの発禁本・発禁マンガ」(2)マンガ編

2016年02月04日 09:58

20160204hakkinn

 少年少女のみならず大人たちも虜にし、今や世界的な人気を博している日本のマンガ。そんな夢の世界にも“いわくつき”の作品がある。

 料理マンガの傑作である「美味しんぼ」にも、騒動を巻き起こした回がある。

「主人公である山岡士郎が取材で震災後の福島を訪れたら鼻血が止まらなくなった、という描写があるのです。掲載後、テレビや新聞を巻き込む大きな騒動となり、連載は一時休止となりましたが、これは『当初の予定通り』としています」(マンガ誌編集者)

 今年3月に2部作の第1部が実写映画化される「ちはやふる」の人気漫画家・末次由紀にも消せない過去がある。

「05年に全12巻発売された『エデンの花』で、作画や構図の盗用があったことが発覚。末次自身もそのことを認め、単行本はすべて絶版、回収となりました」(週刊誌記者)

 当時、子どもたちを熱狂させたヒーローも、そのマンガは打ち切り作品であった。

「往年の人気漫画『8マン』は、作画家が拳銃不法所持の銃刀法違反で逮捕され、連載が急遽打ち切りとなりました。アニメ化もされましたが、主題歌を歌った克美しげるが恋人を殺害し、主題歌が放送されなくなることもあるなど、人気の裏に波乱を抱えていた作品と言えるでしょう」(前出・マンガ誌編集者)

 かくもさまざまな理由で生まれる発禁本。2月3日に発売された「アサ芸シークレットVol.38」では、マンガのほかに有名人の写真集、エッセイ集、小説など、70冊に及ぶ“発禁作品”を徹底検証。書店の本棚から消えた作品、本棚にさえ載らなかった作品をその目で確かめていただきたい。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク