芸能
Posted on 2016年02月09日 17:58

東国原英夫もまだ甘い?週刊誌女性記者の色仕掛けをかわしたスゴ技とは!?

2016年02月09日 17:58

20160209higashi

 タレントで元議員の東国原英夫が2月5日、「バイキング」(フジテレビ系)にて週刊誌記者による色仕掛けの取材を明らかにした。

 東国原はベッキーの不貞行為スクープなどで話題の週刊文春について、「ハニートラップってあるじゃないですか。あれをやられていたんです」と語ったのだ。テレビ誌のライターが説明する。

「東国原によると、週刊文春では女性の契約記者がハニートラップを仕掛けてくるそうです。そんな取材手法に対して『根性がある、敵ながらあっぱれ』と評価していましたが、実際は東国原がいかにも色仕掛けに弱そうだと思われていたに過ぎません。結局、マスコミ対応が下手だという告白になっていたのが滑稽でしたね」

 ハニートラップは大げさにしても、女性ならではの細やかな対応や物腰が武器になるケースは他にもある。全国紙の女性記者の例では取材相手の厚意で自宅に泊めてもらい、その際に警察から掛かってきた電話を盗み聞きしたという逸話もあるほど。だが世の中には、そんなハニートラップを簡単に撃退する強者もいるというのだ。テレビ誌のライターが続ける。

「これは当の週刊誌記者が明かしていたことですが、裏社会の人物に近づいたとき、『チューしてくれたら話してやる』と言われたそうです。そこで女性記者が『私のチューは100万円ですよ』と返したところ、その人物は封の付いた札束を取り出してきたのだとか。これには女性記者もタジタジとなり、その場を失礼するしかなかったそうです」

 この場合、100万円をもらって取材するというのは記者倫理に欠ける行為となるわけで、つまりは体のいい門前払いだったことになる。東国原もこれくらい相手を飲んでかかる対応ができれば、ハニートラップなど気にする必要はなかったかもしれない。

(金田麻有)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
特集
2025年05月25日 05:55

急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

記事全文を読む→
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク