政治
Posted on 2024年04月23日 05:58

国会「ハニートラップ論争」に橋下徹が怒!「引っかかりやすい国会議員の政務三役」が身辺調査の対象外

2024年04月23日 05:58

 スパイが色仕掛けで政治家や政府当局者らを誘惑し、弱みを握って秘密情報を出すよう脅したりする「ハニートラップ」が、国会でクローズアップされている。「重要経済安保情報保護活用法案」の審議での、焦点となっているのだ。

 高市早苗経済安全保障担当相は4月17日の参院本会議で、国民民主党の竹詰仁氏から身辺調査の項目にハニートラップが明示されていないと問題視されたのに対し、次のように答弁している。

「性的な交友関係を契機に(した)外国の情報機関などからの情報漏洩の働きかけは、調査の対象だ」

 ハニートラップにかかっているか否かも、身辺調査の対象になるとの見解を示したのである。

 これに、弁護士で元大阪市長の橋下徹氏が、Xで猛批判を展開。

〈ハニートラップに引っかかる可能性が非常に高いのが国会議員。にもかかわらず国会議員の政務三役は調査対象外となっているのは本制度の大欠陥〉

 確かに大臣、副大臣、政務官の政務三役は「適性評価」なしでも重要経済安全保障情報にアクセスできる、という問題点がある。

 ハニートラップをめぐっては最近、警視庁公安部が自民党の松下新平参院議員との関係をマークしてきた中国籍の女性2人が、新型コロナウイルス対策の持続化給付金を詐取した疑いで書類送検された。結果的に不起訴処分となったが、政治の側に対する牽制となった。

 イギリスでは保守党の男性下院議員が、出会い系アプリで知り合った男性に同僚らの電話番号を教えてしまい、ハニートラップに悪用されていたことが判明。大問題になるなど、国会議員をターゲットにした事件が起きている。

 ただ、橋下氏も指摘したように〈(欠陥を)指摘できる国会議員は野党にもいない〉ため、ハニートラップをめぐる国会での議論は深まりそうもない。

(喜多長夫/政治ジャーナリスト)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク