芸能
Posted on 2016年02月22日 09:58

小学生も大爆笑?丸坊主姿の倉科カナが繰り出す“お下劣”なセリフの数々

2016年02月22日 09:58

20160222kurashina

 2月27日公開の映画「珍遊記」で、伝説の僧侶・玄奘を演じている倉科カナ。丸坊主姿のシーン写真が公開され、大きな反響を呼んでいる。

「78年にテレビドラマ『西遊記』(日本テレビ系)で夏目雅子が三蔵法師を演じて好評だったことから、その後も『西遊記』が映像化されると深津絵里や佐々木希などの女優が三蔵法師を演じるようになりました。女優が丸坊主姿になると凛とした美しさが際立ち、特別な存在感が表現できて画面が締まるんです。ですが今回の倉科が演じた僧侶・玄奘は、三蔵法師とは違ってお下劣なセリフを連発する。よくぞこの役のオファーを受けたと感心します」

 と言うのは映画製作関係者。実はこの映画、他に類を見ないギャグ漫画家・漫☆画太郎先生の描いた「珍遊記~太郎とゆかいな仲間たち~」を実写化した作品。不良少年・山田太郎が、坊主の玄奘らとともに天竺を目指すという「西遊記」のパロディ的な内容で、小学生が喜びそうなお下劣ギャグが全編にたっぷりと詰まっているのだ。

「倉科本人も『なんてハレンチなセリフを言っていたんだろう』と、この作品の制作当時を振り返っているほど。つくづく、倉科は間口の広い女優になったなあと思いますね」(前出・映画製作関係者)

 ここはひとつ童心に返って、映画館でお下劣なギャグにまみれてみては?

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク