気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→はんにゃ「しくじり先生」出演でわかった、番組サイドの“ネタ切れ感”
お笑いコンビ「はんにゃ」の金田哲と川島章良が、4月4日放送の「しくじり先生 俺みたいになるな!!2時間スペシャル」(テレビ朝日系)に“大学生レベルなのに芸人になっちゃった先生”として出演。「自分の実力不足に気付かずに行動して大恥をかかないための授業」を行うことがわかった。
「ずくだんずんぶんぐんゲーム」のネタで、09年に女子中高生を中心に大ブレイク。“好きなお笑い芸人ランキング”でも1位を獲得するなど「ポスト・ナインティナイン」としてテレビに引っ張りだこの存在だった。
「2人は『爆笑レッドシアター』『ホメられてノビるくん』『キャンパスナイトフジ』などにレギュラー出演していたほか、初の冠番組『はんにゃのこの手があったか!』をスタートさせるなど、まさに時代の寵児として人気を博していました。その人気ぶりたるや、翌年にはんにゃ、ロッチ、フルーツポンチ、平成立川ボーイズの4組の中からオールナイトニッポンのレギュラーを賭けてリスナー投票が行われた際に、はんにゃが見事獲得したことでも伺えます」(テレビ誌記者)
しかし、雲行きが怪しくなってきたのはこの頃から。毎回ゲストを呼ばないと2時間もたない程のトーク下手は、鳴り物入りで始まったラジオ番組はわずか1年で打ち切られる事態に。さらに、テレビ番組も思いのほか視聴率が振るわず人気は急落していった。
「その後、どん底から再浮上したというのならば『しくじり先生』の起用も納得いきますが、現在も正直しくじったままの印象の二人が講師では、番組のコンセプトが揺らぎます。実際、番組ではんにゃの2人はしくじりの原因を『実力不足だった』『大学生レベル』の笑いの実力であったと分析したそうですが、これに対してもネット民から『大学生に失礼だ。もっと面白い大学生はたくさんいる』となじられるほどの現状。どん底から巻き返しているからこそ笑えるのであって、しくじったままでは笑えません。これにはさすがに番組サイドの“ネタ切れ感”も否めませんね」(エンタメ誌ライター)
深夜番組から始まりゴールデンタイムに進出。数々のテレビ業界での賞を受賞してきた「しくじり先生」だが、はんにゃ同様番組自体がしくじらないことを願うばかりだ。
(佐藤マコト)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→