スポーツ

浅尾だけじゃないッ 「過労死ストッパーたち」の断末魔!(2)

「先発投手を甘やかしすぎる」

 確かに、他球団を見渡しても登板過多と思える救援陣は少なくない。ソフトバンクのファルケンボーグ(34)は16試合に登板し、右肩の張りのため、登録を抹消。首位を走るロッテではルーキーの益田直也(22)が19試合、ソフトバンクも中継ぎの森福允彦(25)が18試合、阪神の榎田大樹(25)は20試合に登板している。
「榎田は昨年62試合に投げたけど、終盤戦では疲れが見えた。140キロ台中盤の直球を投げていたのに、9月は130キロ台の球が目立ち始めたからな。阪神は07年に久保田智之(31)、10年に西村憲(25)を使い倒して、2人とも今は二軍暮らし。岡田や真弓など、中継ぎに頼る監督が2代続いたことの弊害やね。和田豊監督(49)は昨年までコーチを務めていたから、そのあたりの事情は理解していると思うけど、このままのペースやと、榎田は70試合以上も投げることになる。昨年からの疲労もあるやろうし、シーズン後半にバテないか心配ですわ」(スポーツ紙阪神担当記者)
 評論家の江本孟紀氏も次のように苦言を呈する。
「明らかに投手分業制の弊害ですね。メジャーリーグのサルマネで『先発投手は100球をメドに交代』という風潮が定着してしまった。向こうのように先発が中4日で登板するならわかりますが、日本の先発は相変わらず中6日でしょう?統一球の導入で投手有利になったのだから、先発を甘やかさずに完投させればいいんですよ」
 江本氏が言うように、昨年導入された統一球の影響で、明らかに投高打低となった。本塁打数は10年の1605本と比べて11年は666本も減少。一方で、防御率は全12球団で向上し、2点台を記録した投手は、10年の7人から26人と大幅に増加した。投手陣が恩恵を受けているのは明白だが、「その中でシワ寄せを食らったのがリリーフ陣」と話すのは、元巨人のエースで抑えの経験もあるプロ野球解説者・槙原寛己氏だ。
「長打が出なければ、当然ロースコアの接戦が多くなります。リードしていてもダメ押し点が計算できないため、監督はとにかく失点を防ぐことを考える。だから、先発投手に少しでも疲れが見えたら、信頼できるリリーフ投手で逃げ切りたくなるんですよ。大差のつく大味なゲームが多ければ、リリーフの主力を温存することもできるんですけどね‥‥」

カテゴリー: スポーツ   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身