打率復活でも残留できず…
振り返れば、松井の苦闘は、シーズン開幕から始まったことではなかった。昨季在籍したアスレチックスと今季、再契約できなかった時から始まっていたのかもしれない・・・。
「マツイはトレード要員」
松井の去就問題が最初に地元のサンフランシスコ・クロニクル紙に報じられたのは、昨年8月14日だった。
アスレチックスは、同6月から指揮官がボブ・メルビン監督に交代すると同時に、松井を3番に指名。すると、それまで打率2割1分6厘と不振だったが、スタメンに定着するや松井のバットは上昇気流をつかんだ。
夏場の成績は、87打数39安打。後半戦だけの成績を見れば、2割9分5厘、出塁率も3割5分3厘と高く、辛口の米メディアを黙らせている。
松井自身も「復活=アスレチックス残留」と解釈していた。しかし、地元メディアの「サンフランシスコ・クロニクル」紙は、好成績を尻目にさらに追い打ちをかけていく。
「再契約の可能性も大きいが・・・」(9月28日)
「やっぱり、再契約の可能性は消えているようだ」(10月29日)
一連の報道は「スーザン・スラッサー」という同紙のトップ記者による執筆だった。
この記事の中では、松井の微妙な立場とともに、再三にわたって「ステイ・ヤング」という言葉が繰り返された。いわゆるチームの「世代交代」であり、地元ファンの関心も、松井の去就から、完全に若手選手に移っていた。
チーム事情が松井の評価を覆すことはなかった。
そして松井は、去就未定のまま、帰国の途に着く(11年12月28日)。
松井は飛行機に搭乗する直前、現地日本人メディアに囲まれた時、ある記者が発したこの質問に言葉を詰まらせた。
「マイナー契約でも米球界に残るのか──」
少し考えてから松井は、
「まだそこまでは考えていない」
と返すのが精いっぱいだった。
-
-
人気記事
- 1
- 【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
- 2
- 神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
- 3
- 永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
- 4
- 巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
- 5
- 「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」
- 6
- 「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
- 7
- 前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
- 8
- 前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件
- 9
- ドジャース・佐々木朗希を復調させた「日本式高機能トイレ」のストレスフリー生活
- 10
- 共産党が「10億円寄付」を呼びかけても集まらない「しんぶん赤旗」の苦境と衰退
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)