記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→「夜間にライト照射」「ガソリンスタンド割り込み」被災地報道の影にモラル違反
今なお余震が続く熊本で、現地の最新情報を知らせるはずのマスコミに“モラル違反”とも言える失態が相次いでいる。
4月15日の深夜、震災直後に屋外で一夜を明かすことになった被災者に強烈なライトを当てた姿を報じたのは日本テレビだ。
「被災者の方々はみな眩しそうにして背を向けていました。ネット上には『睡眠妨害』『番組にとってはギャラ不要の見世物』『これが報道の自由?』と書き込まれています」(芸能ライター)
4月16日、取材で現地入りした毎日放送のアナウンサーが、「やっと今日の1食目。食料なかなか手に入らないです」と弁当の写真とともにツイートした。
「この弁当が現地で調達したものととらえられ、『被災者を差し置いて現地調達!?』『食べ物くらい持参しなよ。みっともない』などの書き込みが。さすがに持参したものだとしても『被災者がパン1個で我慢しているのに』『おいしそうな弁当の画像を載せる必要があるのでしょうか』と疑問視する意見もあるように、悪意あるツイートと取られかねません」(週刊誌記者)
4月18日には、関西テレビの中継車が被災地のガソリンスタンドで割り込み。注意も無視する所業に、ネット上は大炎上となり、関西テレビはその日夕方の番組で謝罪している。
残念なことに、被災地では空き巣をはじめとする犯罪が横行していることを、熊本県出身のものまねタレント、コロッケが注意喚起している。なかなか気も休まらない現場で、被災者に不快な思いをさせるマスコミは、一刻も早く立ち去るべきではないだろうか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→