社会

現役内科医が教える「医者に殺される患者、生かされる患者」(2)医者のスキルの見極め方

20160519k

 加えて「外科部長」「教授」といった肩書やマスコミに登場する「名医」という冠も、そのまま鵜呑みにするのは危険だという。

「別にマスコミがだましている、というわけではないんです。ただ、その医者が本当に名医なのかどうかは、一緒に働いてみないとわかりません。現に内科部長や外科部長という肩書があっても、全然仕事ができない人は山ほどいます。だからマスコミで評判の高い名医より、近所で評判の高い名医を選ぶほうがいい。肩書に惑わされないことです」

 とはいえ、我々患者は、どうやってその医師のスキルを見極めるべきなのか。その鍵となるのが、医師が持つコミュニケーション能力なのである。

「医者として最も重要なのは、コミュニケーション能力。ところが、現実にはそこが最も後回しにされているんですね。逆に言えば、その後回しにされることをきちんとやっている医者は医学的知識が豊富で、高いスキルを持ち合わせている可能性が高いということです」

 医者を見るポイントは難しいことではなく、人当たりのよさや、病気についてわかりやすく説明してくれるかどうかなど「基本的なことがきちんとできるか」という点。つまり人間が相手に対し、本能的に感じる部分を大切にすればいいのである。

「そういうところができていなかったら、すぐに医者を代えるべき。それが殺されないための知恵ですね」

 医師との間で思うようにコミュニケーションが取れず、やむなく病院を変えることになった。その場合、「生かされる患者」になるためのキーワードが「紹介状」を書いてもらうことだ。

「紹介状というのは診療情報提供書といって、かかりつけの医師が疾病名などを記載したものです。ですから、これがあるとないとでは、新しい主治医の仕事のしやすさやその適切さが大きく変わってきます。また、通院歴が長いのに『紹介状がない』と言われると、大半の医師は前任の医師と患者さんとの間にトラブルがあったのではないかと思うはず。大きな病院になればなるほど医者にゆとりがなくなるので、そういう人はなるべくお断りしたい。そう受け取られないためには、正式な手順を踏むことが大事になるわけです」

 今年4月には医療制度が変わり、紹介状がないと大きな病院の初診料が必ず数千円高くなることになった。この点から見ても、紹介状を書いてもらったほうがお得となる。

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」
5
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き