記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→テレビ復帰のベッキーが本当に行きたがっているはずの場所とは?
ついにテレビ復帰を果たしたベッキー。これを契機に今後は少しずつレギュラー復帰を増やしていくと見られている。しかし、今回の復帰については「時期尚早」と拒否感を示す視聴者も少なくないのが現実だ。かつての活躍ぶりを知る芸能ライターは、今のベッキーにはテレビ復帰ではなく、もっとやるべきことがあると指摘する。
「今こそベッキーは熊本地震の被災地に赴き、復旧活動のボランティアに勤しむべき。当のベッキー自身もいち早く被災地に駆けつけたいと思っているはずです。『地震を復帰のネタにするな』という声も出てくるでしょうが、彼女がこれまで行ってきた活動を考えれば、むしろ身を潜めている場合ではないと思いますね」
そのベッキーは、東日本大震災のときも毎週のように被災地を訪れていた。多くの芸能人が炊き出しや慰問活動で現地を盛り上げるなか、彼女は清掃作業を手伝ったほか、高齢者や要介護者のシモの世話も行っていたのだ。女性の長期ボランティアが不足しがちな被災地では、彼女の活動はまさに実践的だったのである。前出の芸能ライターが続ける。
「活動休止中のベッキーなら1カ月でも2カ月でも被災地に留まることができるはず。しかも、彼女は本心からボランティアに志願できるタイプですから、その心意気は間違いなく避難者の方々にも伝わることでしょう。これまでの活動を通してノウハウも持っていますし、その知識と経験を今こそ活用すべきです」
活動休止以来、人前に出ていないのはベッキー自身の意思なのか、それとも所属事務所の指示なのかは不明だ。しかし彼女が本心から被災地の復旧に貢献したいのであれば、それを止める権利は誰にもないのではないだろうか。
(白根麻子)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→