気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→バブル系ボディコンユニット「ベッド・イン」が“アイドル”の祭典に殴り込み
古きよきバブル期を彷彿とさせるボディコン衣装にジュリ扇の2人組「ベッド・イン」が、“アイドル”の祭典としておなじみの「TIF2016」(東京アイドルフェスティバル、8月5日~7日お台場・青海)出演を決め、話題を呼んでいる。というのも、メンバーの益子寺かおり、中尊寺まいの2人はアラサーにして色っぽさ全開のユニット。果たして「アイドル」と呼んでいいのか?
「アイドルも飽和状態になるにつれ、その定義が徐々に拡大されてきました。AKB的に可憐な制服姿や、ハロプロ的なキラ系コスチュームで歌い踊るグループばかりでは飽きられてしまう。彼女たちのような“劇薬”も必要ということでしょう」(アイドル誌編集者)
今にもバストやアンダーウェアが、飛び出しそうな衣装に、吐息まじりのMC。真夏に行われるTIF、かつてないほどのフェロモン指数を記録しそうだ。
ちなみに「ベッド・イン」は7月27日にメジャー初アルバム「RICH」をリリースすることが決まっている。この夏、アイドルの概念が大きく変わるかもしれない。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→