スポーツ
Posted on 2016年08月18日 15:15

女子バドミントン「タカマツ」ペア快進撃に「5位入賞のオグシオとの比較は失礼!」

2016年08月18日 15:15

20160818joshibado

 リオ五輪にて8月16日、高橋礼華、松友美佐紀の「タカマツ」ペアが女子ダブルス準決勝で快勝し、銀メダル以上を確定。ロンドン五輪の藤井・垣岩ペアに続くメダル獲得という快挙を達成した。

 惜しむらくは、同じ16日に女子卓球団体で福原、石川、伊藤の日本代表チームが銅メダルを獲得したことで、女子バドの快挙が霞んでしまったことだろうか。だがバドミントンのファンによると、本当の不満は別の点にあるというのだ。スポーツライターがその気持ちを代弁する。

「メダル獲得という快挙にも関わらず、未だに8年前の“オグシオ”を引き合いに出す報道が少なくないのです。しかしオグシオは北京五輪で5位入賞に終わっており、実績ではタカマツのほうが断然上。そもそもタカマツペアは世界ランキング1位の実力ですから、オグシオと比較するのは失礼ではないでしょうか」

 そのオグシオと言えば、競技続行を目指した小椋久美子と、芸能界入りを志向した潮田玲子との間に溝ができ、北京五輪後にペアを解消したことは広く知られるところ。今回のリオ五輪ではその小椋が女子バドの解説を担当している。その光景についてスポーツライターが続ける。

「メダルには届かなかったとはいえ、国民の目をバドミントンに向けさせたという点で、オグシオの功績は偉大です。潮田はその後の迷走でミソを付けましたが、バドミントン界に残った小椋がタカマツの試合を解説した姿には、伝統の継承を感じました。ぜひ小椋の目の前で悲願の金メダルを達成してもらいたいものです」

 タカマツペアにはぜひ、真のオグシオ越えを達成してもらいたいものだ。ガンバレニッポン!

(白根麻子)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク