芸能
Posted on 2016年09月23日 17:59

まるでオジサンの声?浜崎あゆみの歌声が劣化した原因は加齢だけではなかった!

2016年09月23日 17:59

20160923hamasaki

 浜崎あゆみの歌声が放送事故レベルの酷さだったと話題だ。9月19日放送の「MステウルトラFES2016」(テレビ朝日系)で自らの代表曲を披露したものの、高音部のハイキーがろくに出ない有様。最後は絶叫でゴマかすように歌い、かつて歌姫と呼ばれた美声をまったく披露できない結果に終わってしまった。

 その浜崎はいまや37歳。もはや若いとは言えない彼女に関して、加齢による高音部の衰えを悲しむファンは少なくないようだ。だが、声の衰えと加齢は別の問題だと音楽ライターは指摘する。

「一般人のカラオケと一緒に考えてはいけません。歌を仕事とするアーティストの場合、加齢の影響が出るのは50代前後から。オペラ歌手だったら37歳は全盛期と言える年齢で、劣化が始まるには早すぎるのです」

 それではほかにどんな原因が考えられるのか。音楽ライターは意外なポイントを口にする。

「浜崎の声が“オジサン化”している可能性があります。というのも彼女はフラフラになるまでジムでトレーニングするなど、肉体を追い込みすぎているからです。若いころならともかく30代後半で無理な運動を続けると、ホルモンバランスが崩れてしまい、女性ホルモンが減少する恐れも。そうなると体のあちこちに異変が生じ、声帯の厚みが増すことで声が野太くなってしまうことがあるのです。これではかつての高音が出せなくなってもしょうがないでしょうね」

 年間数十本にもおよぶコンサートで歌い踊るためにトレーニングを欠かさない浜崎。だがその影響でジマンの声が出なくなったのであれば、なんとも皮肉ではないだろうか。

(白根麻子)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク