気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→非常識ファンが続出?板野友美のイベント諸注意が細かすぎる!
11月2日にセカンドアルバムを発売する板野友美。本作では発売記念イベントを開催するなどセールスに余念がなく、10月2日には千葉県内の商業施設でイベントが行われた。この開催に際して公表された諸注意があまりに細かすぎると話題だ。
その内容を見ると、深夜からの列並び禁止や酒気帯びでの参加禁止、ステージの撮影禁止といった禁止事項がズラリと並んでいる。こんな常識をあらかじめ案内しないとならないのかと呆れるばかりだが、今回の開催に際してはさらに細かい禁止事情が追加されていたというのだ。アイドル誌のライターが耳打ちする。
「これらの諸注意は9月18日に旭川で開催された時とほぼ一緒で、おそらく主催者側が用意したものと思われます。ところが今回は、代表者のみでの場所取り禁止や、指定した入口以外からの駆け込み入場禁止といった項目が増えているのです。これはおそらく、旭川の開催でそういった非常識なファンが続出し、今回から追加された可能性が高いですね」
この手のイベントでは入場前に厳格な整列を行うものだが、その列を無視して駆け込み入場するファンがいたら、整列の意味がなくなってしまうのは明らか。本来のアイドルファンは自制心が強く、その手のルール破りは行わないものだが、板野のファンばかりは少々特殊なのかもしれない。
(金田麻有)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→