気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→板野友美、迷走MV公開で「ズレたキャラ」「不名誉な呼び名」が定着?
歌手の板野友美が11月2日にリリースする2ndアルバム「Get Ready?」のPRとして、収録曲のひとつ「OMG」のミュージックビデオを公開した。
同曲はアップテンポなダンスミュージックで、板野は肌見せの多い衣装で艶っぽくもキュートなダンスを披露している。
「彼女によると『男の子を誘惑するような歌詞がポイント』で、『色香あふれる“おねだりダンス”も特徴。簡単なのでみんなで踊ってね』とのことです。しかし、世間の捉え方はちょっと違うようで、『やはり艶っぽさを売りにするしかなくなったか』や『迷走の極み』といった反応です。踊りたいという意見はほとんど見られず、彼女のセンスと世間のニーズが完全に乖離していますね」(音楽誌編集者)
さらにこのミュージックビデオはツッコミどころが多く、ネット民のいいオモチャになってしまっているのだ。「衣装ダサすぎ」「異常に大きく見える目とぽってりした唇がおかしい」「浜崎あゆみの劣化版」などと叩かれまくっている。
「彼女の立ち位置が『おしゃれでキュートな歌姫』ではなく、『ズレたことをするおもしろキャラ』になってしまいました。ニュースで『ともちん こと板野友美』と紹介されることが多いため、最近では『ともちん』と『こ』をつなげて呼ばれるなど嘲笑の的になっています」(週刊誌記者)
女優としても歌手としても評判はいまひとつの板野。いっそいじられキャラに活路を見出したほうがいいのかもしれない。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→