政治

小池百合子 逆境ハネ返し「突破の女王」!!(5)次なる戦場は衆議院選挙!

20161124s2nd

 小池は、キャスターとして人前で話すことには慣れているつもりだったが、人に強く訴えかけるアジテート型の話はできなかったし、絶叫するのは恥ずかしい。さらには、知らない人に手を振るということが、わざとらしくも思えた。

 が、選挙に出た以上、手を振らないわけにはいかない。ぎこちない手つきで、手を振った。

 名古屋市郊外の駅前で、小池は街宣車を背に手を振っていた。すると、目の前に車が止まった。小池が立っている側の後ろのドアが開いた。なんと、あまりにも手の振りかたがぎこちないため、タクシーの運転手が、タクシーを止めるために道路に出ているのだと勘違いしたのだった。とにかく、何が何だかわからないままに、小池は全国を飛び回った。

 7月22日に投開票が行われ、日本新党は細川、小池ら4人が見事に当選を果たした。

 小池は8月7日の初登院の日、モスグリーンのジャケット、豹柄のスカートと、まるで探検隊のようなサファリルックで登院した。取材に来ている新聞記者たちが、小池を取り囲んだ。

「何でそんな格好で登院したのですか」

 小池は言った。

「永田町には猛獣や珍獣、タヌキがいると聞きましたので、こんな格好で来ました。一票の重みを、バッヂにずしりと感じます」

 気の利いた小池のコメントに、新聞記者たちは翌日そのことを書いた。

 小池は、そのことでさっそく参議院の懲罰委員会にかけられそうになった。

「参議院の品位をおとしめる行為である」

 ということらしい。

 小池は平気だった。

〈ああ、政界とはこういうところなんだな〉

 93年(平成5年)には、日本新党は地方選挙で勝利を重ね、「台風の目」となっていた。既存の政党にうんざりした無党派層が、期待を寄せ始めていたのだ。

 細川は、自信に満ちた口調で言った。

「次の目標は、衆議院選挙です」

 小池もそのつもりであり、密かに心に誓っていた。

〈政権交代するその日まで、髪は切らないでおこう〉

 キャスターの時から、髪の毛は短めにしていた。伸ばそうと思っても、つい面倒になって短めにしてしまう。毎日髪の毛の手入れに費やす時間を一生に換算した時、その時問がとてももったいなく思う。合理的な考えの持ち主である。

 同年6月18日、宮澤喜一首相は、衆議院を解散した。

 細川、小池をはじめとした日本新党は、大きな目標を掲げていた。

「大いなるキャスティングボートを握ろう」

 小池は、細川に言った。

「私も、代表と一緒に衆議院に移ります」

 細川は、さすがに止めたかった。

「それは、やめておいたほうがいい。大変ですよ」

 が、小池は一歩も引かなかった。

「参議院は比例区ですから、小島慶三さんと円より子さんが繰り上げ当選になる。党には痛みがない。とにかく頭数です」

 結局、日本新党は追加公認を含めて57人を擁立、細川と小池は参議院から衆議院に鞍替えした。

 小池は、兵庫2区から打って出た。兵庫2区は、尼崎市、西宮市、洲本市、芦屋市、伊丹市、武庫郡、川辺郡、有馬郡、津名郡、三原郡が選挙区域であり、定数は5議席。日本社会党の土井たか子の地盤である。

 小池の初回の選挙は、参院比例区であったが、今度は衆議院議員の選挙区選挙である。選挙戦は、いっそう厳しさが増すことが目に見えていた。ただひたすらあちらこちらに回ってポスター貼りをして、「よろしくお願いします」を連呼した。

 だが小池は、「旧態依然の選挙戦も改革が必要」とマイペース。たすきや白手袋はなし。選挙カーでは名前の連呼をやめ、マイク放送の合間に鳥の声を流した。

大下英治(作家):1944年、広島県生まれ。政治・経済・芸能と幅広いドキュメント小説をメインに執筆、テレビのコメンテーターとしても活躍中。政治家に関する書籍も数多く手がけており、最新刊は「挑戦 小池百合子伝」(河出書房新社)。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身