気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→極楽とんぼ・山本圭壱の復帰で注目される「10年のブランク」の扱い方とは?
お笑いコンビ・極楽とんぼの山本圭壱が11月20日付けで、吉本興業と所属タレント契約を結んだ。2006年の解雇から10年ぶりの復帰となるなか、そのブランクをどう評価するかに注目が集まっている。お笑い系のライターが説明する。
「極楽とんぼは89年に東京で始まったオーディション“吉本バッタモンクラブ”をきっかけに吉本入り。そのため90年に吉本入りしたNSC9期生のナインティナインや宮川大輔らは後輩となるのですが、10年間のブランクを経ても依然として先輩で居続けるかどうかが注目されているのです」
多くのお笑いファンにとって、10年のブランクを持つ山本は、「昔は売れていたらしいオジサン」に過ぎない。そんな山本が、現在の吉本を支える人気者を相手に先輩面するようであれば、不快感を感じる人がいても当然だ。しかも、世代が離れた後輩との間でも、微妙な緊張感が生まれかねないというのである。
「この10年間を芸歴から省くのであれば山本は芸歴17年となり、同じく17年目の山里亮太やピース、平成ノブシコブシらと同格扱いになります。しかも彼らはこの数年間で吉本を代表する中堅芸人に成長しており、知名度では山本より段違いに上。そんな後輩たちと共演するとき山本がどんな態度を取るのかに、多くの人が注目しているに違いありません」(前出・お笑いライター)
吉本的には先輩後輩関係は重要かもしれないが、視聴者にとっては面白いかどうかが最大の関心事。山本が「偉そうにしているけどツマらないオジサン」となってしまうのかどうか、相方の加藤浩次も気を揉んでいるところかもしれない。
(金田麻有)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→