エンタメ

「パックマン」「ゼビウス」…創業者の他界で思い返される“ナムコ伝説”

20170201namco

 数多くのヒットゲームを生み出してきたナムコの創業者である中村雅哉氏が亡くなり、ゲームファンの間に悲しみが広がっている。

 ナムコは1955年に「中村製作所」として設立され、アミューズメント施設に置かれた設備の製作などを経てゲーム事業に進出。1977年に社名を「株式会社ナムコ」に変更し、「パックマン」「ギャラクシアン」「ディグダグ」などの名作を世に送り出した。

「1980年代のゲームシーンを知るファンにとって、『ナムコ』の名前は特別なものがあります。ゲームセンターで一番輝いていたのは間違いなくナムコのゲームでした。ファミコンの時代になってからもそれは変わらず、ナムコはトップでありつづけたんです」(ゲームライター)

 ナムコの活動はゲームだけにとどまらず、1986年にはイタリアンレストランチェーンの「イタリアントマト」を買収して飲食業界に進出。1992年にはテーマパークの「ワンダーエッグ」を開園させた。現在はおもちゃメーカーのバンダイと合併し、「バンダイナムコ」としてビジネスを展開している。

 先のゲームライターによると、そんなナムコの偉大さを示すエピソードが残っているという。

「1983年に発売されたファミコンは当初、任天堂以外のメーカーがゲームカセットを製造することは許されていませんでした。エニックスやカプコンなどサードパーティと呼ばれるメーカーがどうしたかというと、ゲームのプログラムデータを任天堂に渡し、任天堂にカセットを製造してもらって、それを販売していたんです。ところがナムコだけは唯一、カセットの製造を許されていました。任天堂はナムコを優遇してでも、ファミコンに参加してほしかったんです。ナムコのゲームがすごかったことの証でしょう。ちなみに、ファミコンカセットはどれもみな同じ形をしていますが、独自に製造することが許されていたナムコのカセットだけは違う形なんですよ。後になって他メーカーも製造を許されたため、違う形のカセットも誕生しましたが」

「ゼビウス」「ドルアーガの塔」「プロ野球ファミリースタジアム」「源平討魔伝」などなどきら星のごときナムコのゲームたち。マニアならずとも一度はプレイしたことがあるのではないだろうか。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身