気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→小雪、夫・松山ケンイチとの“裏番組対決”に大苦戦で夫婦仲に亀裂が!?
現在、夫の松山ケンイチが、木村拓哉主演のドラマ「A LIFE~愛しき人~」(TBS系)に出演。一方、妻の小雪がドラマ「大貧乏」(フジテレビ系)で主演を務め、夫婦が“裏番組対決”を繰り広げている。
2人は11年4月に結婚し、3人の子供を授かるなど、おしどり夫婦として知られてきた。
だが、小雪の主演ドラマが2月に放送された第5話、第6話で2週連続視聴率4%台を記録するなど大苦戦しているなか、その影響もあってか、夫婦の間にもすきま風が吹いているというのだ。
「そもそも役に入り込むタイプの2人は、プライベートでもなかなか役が抜けない“憑依型”の俳優。そのうえ、年上というだけでなく、結婚当初は役者としても格上だった小雪のほうが視聴率で苦戦しているという状況が、家庭内の雰囲気をギクシャクさせているようです。最近では松山がドラマの収録現場で妻の愚痴をたびたび口にしているとか」(芸能記者)
同ドラマではシングルマザー役を演じている小雪だが、役に入り込みすぎるあまり、ドラマの設定が現実にならなければいいのだが‥‥。
(しおさわ かつつね)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→