気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→まさかの同じ趣味!市川紗椰と山田孝之が休日にお忍びで“釣り”を堪能
報道番組「ユアタイム」(フジテレビ系)のMCとして活躍するモデルの市川紗椰が2月26日、週末の夜を東京・赤坂で楽しんでいたようだ。
しかも、そこでは人気俳優の山田孝之も満面も笑顔を見せていたのである。よもや密会なのか? その現場を目撃したアイドル誌のライターがささやく。
「市川らが訪れたのはライブ会場の赤坂ブリッツ。この日は釣りをコンセプトに据えるアイドルグループの『つりビット』のワンマンライブが開催されており、2人も満員の会場でライブを楽しんでいました。山田はインスタグラムに『エサをもらいに行きました』とのコメントを添えて、釣竿を持ったメンバーたちに“釣られる”画像を公開。1100件を超えるコメントを集めています」
2人は「つりビット好き」を公言しており、山田は昨年9月22日放送の「櫻井・有吉THE夜会」(TBS系)にてみずからのつりビット愛を告白。「釣ーった魚に餌をやれ!」という独特のコールも披露していた。
一方の市川も4年前のデビュー当時から応援している古参ファンなのだという。アイドル誌のライターが続ける。
「市川は昨年8月5日放送の『ユアタイム』でアイドルフェスを特集した際に、つりビット好きをカミングアウト。最初の“つ”にアクセントがくることにこだわるなど、まさにヲタクそのものの言動には共演者が引くほどでした」
同番組で市川はつりビットについて、「(衣装を)色分けしない」と語っていた。だが実際には担当カラーが決まっており、リボンやソックスなどの小物で色分けされていることを覚えておけば、オタク度がますます深まりそうだ。
(金田麻有)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→