スポーツ
Posted on 2017年03月29日 17:58

ベスト4の壁!「春の選抜」で最高成績がベスト8止まりの6県

2017年03月29日 17:58

 今年の春の選抜もいよいよ佳境に近づいてきた。勝ち残ったチームの顔触れをみて、今年も“ある都道府県”は“ある壁”を越えることが出来ず、甲子園を去って行った。その壁とは「最高成績の更新」である。

 実は春の選抜ではまだ以下の県の優勝がない。北から順に北海道、青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、群馬県、千葉県、山梨県、新潟県、富山県、石川県、滋賀県、鳥取県、島根県、福岡県、佐賀県、宮崎県の19道県である。そのうち決勝戦にも進出したことがないのが、秋田県、山形県、福島県、山梨県、新潟県、富山県、石川県、滋賀県、島根県、佐賀県、宮崎県と11県あるのだ。

 さらにこれらの県でベスト4に進出したことがあるのは秋田県(1回)、山形県(1回)、山梨県(4回)、富山県(1回)、宮崎県(1回)の5県。逆にベスト8が最高成績なのは福島県、新潟県、石川県、滋賀県、島根県、佐賀県。実に6県にベスト4経験がないワケだ。このうち、福島県は71年第43回大会と00年第72回大会の福島商、13年第85回大会の聖光学院とベスト8が3回、新潟県は06年第78回大会での日本文理で1回、島根県は61年第33回大会の島根商と83年第55回大会の大社の2回、佐賀県も55年第27回大会の佐賀商と89年第61回大会の龍谷の2回。最も多いのが石川県と滋賀県の各5回だった。石川県は金沢が64年第36回大会と66年第38回大会、90年第62回大会の計3回、星稜が92年第64回大会と95年第67回大会の計2回。滋賀県は八幡商が57年第34回大会と62年第34回大会、93年第65回大会の計3回、03年第75回大会での近江が1回、そして昨年第88回大会での滋賀学園が1回。つまり石川県と滋賀県が最もベスト4の壁に跳ね返されているワケだ。

 今大会では滋賀学園に滋賀県勢初のベスト4進出の期待がかかっていたが、福岡大大濠との延長15回引き分け再試合で3対5と惜敗。ベスト8にも進出出来ず、その期待は次大会以降へと持ち越すことになった。果たしてこの6県の中で最初にベスト4進出を果たすのはどこなのだろうか。

(高校野球評論家・上杉純也)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク