スポーツ

プロ野球「師弟の絆」裏物語 第2回 松坂大輔と東尾修の「一子相伝」(2)松坂が“原点回帰”した

 だが、松坂のピッチングは、リハビリを経てからは大きく変わっていた。その投球ぶりを見た時、プロ入り直後の松坂の投球との類似点を見つけることができた。当時監督だった東尾は松坂について、こう分析していた。

「アイツは結構、頑固なんだよ。自分で納得するまではなかなか自分のスタイルを変えない。プレーも三塁側ばかりを踏んでいるけれど、幅をつけるため、一塁側から投げれば、体のキレも必要になってくるし、速いボールを投げよう投げようとするから、力んでタメができない。8割の力で投げろ。スピードガンを見るなと何度も言ったことがある」

 あれから14年たった復活戦で、松坂が自然に行っていたことこそ、〈一塁側のプレートを踏み、8割の力で投げる投球〉だったのだ。

 全101球の投球中、71球というストライクの多さも、東尾が伝えていたことを忠実に守った結果といっていい。

「どっか頭の片隅に残っていたとすれば、うれしいね」

 と東尾も満足気だったが、それほど松坂というピッチャーは、東尾が手塩にかけて育ててきた存在だったのだ。

 ここで思い出されるのは、松坂の入団直前のシーズンのことだ。98年の日本シリーズ、東尾率いる西武は、権藤博(現中日投手コーチ)率いる横浜(現DeNA)と対決した。結果は横浜が4勝2敗で日本一に輝く。

 その年のドラフトでは、西武が横浜より先にくじを引くことになった。そして“西武・松坂”が誕生した。

「あの時うちが負けていたならば、間違いなく松坂の当たりくじを引けた。シリーズで負けて2位になり、松坂を取って日本一になれば、横浜は間違いなく盛り上がったはず」

 と権藤は冗談めかして言う。松坂の希望球団も横浜だったのだから、なおさらである。

 だが、松坂は西武に入団した。当時、オーナーだった堤義明の号令一下、「金の卵」であった松坂への配慮は並大抵ではなかった。

 失業中だった松坂の父親を系列の運送会社に入れることに始まり、将来松坂の弟を系列会社に入社させる確約をし、松坂が入る寮の寮長は、松坂の横浜高時代の監督、部長と懇意だった所沢商の監督を配置している。まさに、至れり尽くせりのVIP待遇である。

 東尾は、若かりし日の松坂にこう伝えた。

「最初は右も左もわからず、いきなりプロ入りしたのだから、こっちで手を差し伸べなければいけない。だが、その先は自分の才覚で作り上げていかないといけないからな」

 それほど、東尾も松坂の将来性に期待していたのだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
スーパーフォーミュラでまた「事件」を起こした女子大生レーサーJUJUに「許せない」
2
菅野智之に緊急事態「オリオールズ⇒ドジャースorカブス」水面下のトレード駆け引き
3
「リチャードは劣化型サトテル」阪神ファンが揶揄する巨人「岡本和真の代役」本当の実力
4
ヤクルト・山田哲人「下位打順で打率2割」どれだけ成績が落ちても「年俸5億円あと3年」
5
江戸時代の「家政婦は見た!」将軍のシモの処理をする「大奥の女中」のスパイ活動