スポーツ
Posted on 2017年04月20日 17:58

キラー・カーンが自伝で告白「モンゴル人ではなく日本人」に日本中が驚愕!?

2017年04月20日 17:58

 1970年から80年代にかけてアメリカのプロレスで活躍した元プロレスラーのキラー・カーンが、半生をつづった自伝「“蒙古の怪人”キラー・カーン自伝」を出版した。

 キラー・カーンはアメリカのマット時代、長く伸びたヒゲにモンゴルをおもわせる衣装で「蒙古の怪人」や「闘うモンゴリアン」の異名を持ち、ヒールとして人気を博した。1981年にはアンドレ・ザ・ジャイアントの右足をニードロップで骨折させ、名を上げた。1980年代には日本のリングにもあがり、ダイビング・ニー・ドロップやモンゴリアンチョップを武器に大暴れ。多くのファンを獲得した。

 自伝の中でキラー・カーンはプロレスの神様カール・ゴッチからモンゴル人としてヒールになるように言われたと明かしている。すると「キラー・カーンはモンゴル人じゃなくて日本人だったのか!」と驚きの声が上がった。

「本名は小沢正志。新潟県出身で、高校中退後は春日野部屋に入門して力士になりました。1963年には初土俵を踏んでいます。195センチの巨体で将来を期待されたのですが、結果は残せず、1971年にプロレスに転じています。その後、ヨーロッパ、メキシコを経てアメリカへ。そこでゴッチさんからヒール転向を命じられ、モンゴル人になりました。日本人であることは、プロレスファンの間では有名な話なんですが(笑)。一般的にはあまり知られていなかったようですね」(プロレスライター)

 一方であの風貌ならモンゴル人と間違えるのも無理はないという意見もあるようだ。そんなキラー・カーンは現在、新宿百人町で「居酒屋カンちゃん」を営んでいる。

「キラー・カーンみずから接客をしていて、お客さんのリクエストに応えて昔の秘話を明かしてくれることもあります。お客さんもプロレスファンが多いので、当時のプロレスを観ていた人にはたまらないお店ですよ」(前出・プロレスライター)

 お店で提供されるのはおいしいお酒と料理。モンゴリアンチョップを食らうことはないのでご安心を!

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク