芸能
Posted on 2017年05月12日 17:58

二階堂ふみの魅力を半減させた異色ドラマでの“普通の女の子”役

2017年05月12日 17:58

 綾野剛が主演するドラマ「フランケンシュタインの恋」(日本テレビ系)が苦戦を強いられている。初回の視聴率こそ11.2%と2ケタだったものの、以降は第2話7.3%、第3話8.4%と低空飛行を続けているのだ。

 その理由の1つに、綾野演じるフランケンシュタインを思わせる不死の怪物・深志研がうれしくなると首からにょきっと生やしてしまうキノコや、同じく深志が寝た後の布団に群生したシメジ、納豆を食べた翌朝の深志が寝た布団に生えたナメコなどが「気持ち悪い」と激しく不評を買っていることが挙げられる。さらに深志から恋心を寄せられるヒロイン津軽継美を演じる二階堂ふみが「棒演技すぎる」と視聴者からブーイングが起きている。

「二階堂は12年公開の映画『ヒミズ』や13年公開の映画『脳男』などで見せた吹っ切れた特殊なキャラを演じるのは上手ですが、今回演じているどこにでもいそうな女子大生や、昨年放送されたドラマ『そして、誰もいなくなった』(日テレ系)で演じた結婚願望の強い一般的な女性といった“普通の女の子”を演じると、とたんに魅力は半減してしまいます。演技派と呼ばれている二階堂ですが、感情の振れ幅の狭い普通の女の子を演じるのは苦手なのかもしれません」(映画製作会社関係者)

 もともと女性からの人気が低い二階堂。「美女と野獣」のような異色ラブストーリーのヒロインを演じるのはハードルが高いことなのかもしれない。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク