芸能
Posted on 2017年06月11日 09:58

少女から女性への“ハザマ年齢”にいる芦田愛菜は扱いに困る?

2017年06月11日 09:58

 6月6日放送の「ウチのガヤがすみません!」(日本テレビ系)2時間スペシャルに出演した芦田愛菜。将来は「医学のこととか、iPS細胞とか」を勉強したいといい、女優と研究者の「両方やりたいです」と期待どおりのコメントをしたため、スタジオからも視聴者からも「やっぱり」という声が続出した。また同日のレギュラー枠で放送した「特別編」では、自身を「活字病」だといい「本を開かないとダメなんです。字が読みたくなっちゃって、読むものがない時は(ペットボトルなどの)裏の成分表とかを読んでます」と語りスタジオをどよめかせた。

「この日の夜の日テレは“芦田愛菜祭”だったといってもいいのでは。6月23日で13歳になる芦田は、少女が大人の女性へと成長していくハザマの年齢特有の引力と輝きに満ちていましたからね。少女の顔をして夢を語ったかと思えば、お笑い芸人のゆりやんレトリィバァが教えた『日本語なのに英語に聞こえるフレーズ』として『ジュウデンキレテナーイ』を、大人の女性のような顔で復唱するなど、頭がいいだけでなく艶気まで感じさせてくれました。しかし、そんな芦田をMCのヒロミやお笑いコンビ・フットボールアワーの後藤輝基がハレモノ扱いしていたのも事実。この年頃の女の子が放つ特殊能力はベテラン芸人でも扱いに困っていたように見えました」(テレビ誌ライター)

 6月16日公開の映画「映画 山田孝之3D」にも出演している芦田。この映画に登場する1年前の芦田と現在の芦田のギャップの激しさは一見の価値ありだろう。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード

    人気記事

    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    5. 5
    6. 6
    7. 7
    8. 8
    9. 9
    10. 10
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク