気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→とんねるず、フジ冠番組終了の危機を乗り切り「東京五輪まで安泰」の根拠!
新社長に内定した宮内正喜氏が6月16日に記者会見を開き、新体制が事実上始まったフジテレビ。宮内新社長はバラエティの刷新など大ナタをふるうと期待されているが、社内ではまったく明るい兆しが見えないという。
「いくら社長が変わっても、20年以上もフジテレビの頂点に君臨する日枝久現会長が取締役相談役として院政を敷くと見られています。政財界に顔が利く日枝氏はある面でフジテレビにとって不可欠の人物ですが、とんねるずに対する溺愛でも有名です」(業界関係者)
ただ、宮内新体制になることで、視聴率が低迷する「とんねるずのみなさんのおかげでした」もいよいよ終了かと言われているが、果たしてどうなのだろうか。
「新体制に期待する人たちがさかんに“とんねるず打ち切り”を噂していますが、日枝氏が君臨する以上、その盟友であるとんねるずの番組が存続するのはもはや確定的。フジ社内では20年の東京五輪までは番組継続が既定路線になっているようです。これには社内だけでなく、他局の関係者も呆れていると聞きます」(前出・業界関係者)
視聴率争いに躍起になるテレビ業界だが、フジテレビだけはまったく違う論理で動いているようだ。
(浦山信一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→