気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→高嶋ちさ子、豊田議員を意識して“ブチ切れ日常アピール”の「逆効果」
連日のようにワイドショーで繰り返し流された豊田真由子衆院議員による数々の暴言。
「このハゲー!」「ちーがーうーだーろー!」といったインパクト抜群の罵声が日本中で大きな話題となっている。芸能界でも彼女の罵声に多くの芸能人が注目。太田光や有吉弘行までも番組で豊田議員のモノマネを披露した。
そんな中、気性の荒さで知られる高嶋ちさ子が記したブログが話題となっている。
7月6日に更新したブログで「告白します。昨日、一昨日とめちゃくちゃ怒って、怒鳴りまくりました。誰も録音してない事を祈るよ」と仕事関係者に対しブチ切れていた事を明かした高嶋。6月末にも豊田議員の騒動に触れ「 “次はあなたよ”と母から電話があった」とブログに記すなど、積極的に豊田議員に絡めた“ブチ切れアピール”を行うようになった。
果たして、ブログがネットニュースに取り上げられ、今後、番組オファーも増えるのか。
「残念ながら『暴言議員効果』で高嶋さんの出番が増える可能性は低いでしょうね」と前置きして、放送作家がこう言う。
「各局、豊田議員の録音テープを、あくまでも“報道”として流しているものの、パワハラやイジメを助長する可能性があるとしてバラエティでの使用には相当慎重なんです。むしろ、この騒動のせいで高嶋さんのブチ切れエピソードを面白おかしく紹介しづらくなったのが実情です」
“暴言バイオリニスト”高嶋ちさ子。「暴言議員効果」は彼女にとってマイナスに働くかもしれない。
(白川健一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→