エンタメ
Posted on 2012年10月12日 10:54

「監督・北野武」その男、鬼才につき(4)「3-4×10月」の衝撃場面

2012年10月12日 10:54

 北野組の映画撮影は独特で、1週間撮影したら次の1週間は監督がテレビのスケジュールを入れているために休みとなる。

 六平はテレビの仕事で北野監督と共演したこともあるという。08年のドラマ「あの戦争は何だったのか 日米開戦と東条英機」(TBS系)で、北野武は東条英機役、六平は軍令部総長・永野修身役だった。

 そこには、北野組の現場とはまったく違う、役者・北野武がいた。

「楽屋で他の役者さんがいるのに、監督とずっと2人だけでしゃべってたよ。あまりにもしゃべるもんだから、助監督に『うるさいです。迷惑になりますから、静かにしてください』って怒られましたよ(笑)。『何だよ、あいつ、俺たちにうるせーって言いやがって。オイラ主役だよ』って監督は怒ってましたけど(笑)。本番前に監督は『六平さん、俺は東条のセリフ全部覚えたから、完璧ですよ』と自慢げに言ってましたけど、最後の長ゼリフは、きっちりカンペ見てました(笑)」

 北野はメガホンを取る時とは違うリラックスした様子で、「俺は覚えてたんだけど、助監督がカンペ持ってたから、それを見ただけなんだよ」

 と、言い訳したそうだ。

 リラックスといえば、六平は07年公開の「監督・ばんざい!」(東京テアトル/オフィス北野)で演じた、肩の力が抜けたシーンを振り返った。

「演じた空手の師範役は、監督との即興のコントという感じでしたね。監督は『このシーン、俺と六平さんしかセリフないから本番いっちゃおうよ』って言うわけ。台本がないから『監督、セリフはどうしましょう?』と聞いたら、『大丈夫、ホワイトボードに書いて目の前に置くから』って一度のテストもなかったよ」

 正座してる空手の弟子たちに向かって、説教するように、「長いものには巻かれろ」「負けるが勝ち」「触らぬ神に祟りなし」と、金言を延々と読むシュールなシーンだった。

「北野組の撮影は異常に速いですね。朝9時開始で、普通の組だったら夕方から夜まで行くパターンですけど。サクサク撮っちゃう」

 はや23年の監督歴を誇るが、その撮影スタイルは不動のようである。

 さて、最新作「アウトレイジ ビヨンド」(ワーナーブラザース映画/オフィス北野)の公開も間近(10月6日)だが、試写会で北野監督は、「新しい時代の暴力映画が撮れたと思う」と語っている。

 北野映画に欠かせないバイオレンスについて、六平はこう語る。

「世の中には暴力と平和しかないと思わない? 戦争って暴力でしょ。市民を巻き込んで殺してしまうわけだから。犯罪ってのはある意味、全て暴力。映画は暴力を描くか、愛の物語しかないもんね」

 六平は北野映画を全て見ているというが、「愛」を描いた話は、99年の「菊次郎の夏」(オフィス北野/日本ヘラルド)を、そして「暴力」は、90年「3‐4×10月」(松竹)でのスナックの場面で「トイレが臭い」と言った客の女をガダルカナル・タカ演じるマスターが酒の瓶で「野グソでもしてろ!」と言って女をぶん殴るシーンをあげた。

「あれは衝撃的だったね。北野映画って、暴力が等身大でドキュメンタリーみたいなんだよ。ウソ臭くないんだよね」

 そんな北野映画の世界に六平はどっぷりと漬かっている。とはいえ、「出してください」とは言えず、次回作のオファーをじっと待っているという。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
特集
2025年05月18日 05:55

気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

記事全文を読む→
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク