芸能
Posted on 2017年09月12日 09:58

武井壮、運動も勉強もできる男の「苦手な作業」とは?

2017年09月12日 09:58

 9月2日、スポーツタレントとして知られる武井壮が「土曜スタジオパーク」(NHK)に出演。苦手なものを告白した。

「武井は小学校時代、運動会の徒競走で負けた時に知り合いの日体大から大学の教科書をもらって読破し、身体能力向上に役立てたと語っていました。また以来、それが愛読書であるとも言っています。さらに地元の中学・高校の特進クラスでは6年間ずっとトップの成績をおさめているほどの秀才です」(芸能ライター)

 もちろん彼は、1997年、競技歴2年半で十種競技の日本チャンピオンに輝いたほどの運動神経の持ち主としても知られるが、それだけにとどまらない。

「ゴルフ、ビリヤードはプロ並みの腕前ですし、ボウリングのプロテストも今後受ける予定だといいます」(前出・芸能ライター)

 番組ではそんな武井の華麗なる経歴を紹介してきたが、ここでMCの渡辺直美が、苦手なことはあるのか尋ねると、意外な答えが返ってきた。それが「やわらかい作業」だというのだ。さらに「たとえば?」と聞かれ、「編み物や、折り紙だ」と答えたのである。

「スタジオはザワつきましたが武井が、『その作業中、横から蹴り入れられたら、もうダメ』と言うと、笑いが起きていました」(前出・芸能ライター)

 あらゆるスポーツを体得し、勉学にもすぐれている武井が苦手なのが「編み物」とは何とも可愛らしいが、そんな武井が目指す夢があるという。それが「全知全能の人」。

「全知全能とネットで検索すると『ゼウス』の上にオレの名前が来るようになりたい」

 こんな言葉を真顔で語った武井に、渡辺らMC陣は感心していたが、彼なら本気で目指しているのかもしれない。

(魚住新司)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク