芸能

ビートたけしの名言集「若手芸人をバッサリ斬りまくった生放送」

「次もまた、あの形でやれんだろ」

 去年の暮れ、深夜2時からの生放送。TBS系「ビートたけしのフランスは本当に勲章をくれたのかTV」放送後、2日程たってから殿にお会いすると、“やってて面白かったし、手ごたえあったな”といった感じで、先の発言を漏らしたのです。殿がいたく好感を持った番組の内容をざっと説明します。

 殿&たけし軍団総勢11名がこたつに入りながら、次から次へと登場する若手芸人のネタを生放送で見る。その合間にあらかじめ収録していた、「ボーリング玉・サッカー」「熱湯早飲み選手権」といった、軍団ならではの「痛い!」「熱い!」「殺す気か!」といった言葉が飛びかうVTRを流す1時間半の番組。で、今回は何といっても、殿の希望により開催した、若手芸人のネタ見せゴングショーです。

 スタジオに集まった総勢60組の若手芸人が、最大30秒のネタを披露。が、殿がつまらないと判断した瞬間、幕が閉まり、強制終了となる。で、そのほとんどの芸人が、10秒ともたず、ネタを披露することなく終わったのでした。

 こういったゴングショー形式では、殿のタイミングで幕が閉まる瞬間こそが最大のツッコミであり、それこそが一番の爆笑ポイントです。ですから、芸人さんには少々残酷ですが、ネタどうこうより、“幕の開け閉めの間”を楽しむコーナーなのです。

 幕が開き芸人が登場。自己紹介の後、さーこれからネタをやるぞ! といった瞬間、“もう充分だ!”といった顔つきの殿がボタンを押して幕を閉める。すると軍団全員が一斉に、「殿! まだ何も見てないじゃないですか! いくら何でもそれはないでしょ!」と。それに対し殿は自由奔放な解説を入れながら、見た目一発の印象を述べるのです。やや男前のピン芸人には、

「こいつは女だまして平気でヒモをやるタイプだな!」

 実際に夫婦だというコンビには、

「あいつらは二人で出家しろ!」

 等々、終始、“たけし印全開”な生放送でした。

 で、真夜中3時半。放送終了となり、演者&スタッフ全員で、スタジオにて軽く乾杯となったのですが、その時の殿のあいさつが、これまた実に“殿”でした。

「今日はネタができなくて嫌な思いをした芸人さんもいっぱいいたと思います。ただ、今回はこういう趣旨の番組ですから、そこはちょっと理解してもらって‥‥。だけど芸人というのは、その場の空気や、番組の流れを理解して、その場に合った1分ネタ、3分ネタを用意して戦っていくのがテレビのやり方ですから、まー今日は、それを教えるためにやったようなもんかな? と。まっ、とりあえず皆さん、お疲れ様でした。乾杯!」

 最後に若手芸人をのきなみとろけさせ終える殿。いつだって、ちょっと残酷でしっかりと優しい殿。もうですから、つまり、それが、殿なのです。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身