芸能
Posted on 2017年11月25日 09:59

長嶋一茂を共演者が完全スルー!日馬富士問題で差別まがいのモンゴル観を披露

2017年11月25日 09:59

 連日のようにワイドショーをにぎわせている大相撲の日馬富士問題で、長嶋一茂の過激発言に注目が集まっている。11月24日の「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日系)にて一茂は、日馬富士による貴ノ岩への暴行事件が、モンゴル力士たちの宴席で起きたことについて、人種差別まがいの発言を連発したのである。

「暴行の現場には白鵬と鶴竜も居合わせ、モンゴル人横綱が3人いたわけですが、それを念頭に一茂は『日本人3人が横綱ならこうならなかった』と言いきったのです。また別の場面でも『モンゴル人同士の風習や気質、日本人と違うのかなあ』と語り、モンゴル人力士ゆえのトラブルだという考えを強調していました」(テレビ誌ライター)

 これらの発言に対し、他のコメンテーターはほとんど反応せずに完全スルー。テレビ朝日社員の玉川徹は「そういうことより」と、あからさまに話題を変える有様だ。さらに玉川は「モンゴルだからという話にしてはいけない案件だと思います」と断言し、一茂の発言を一刀両断した。このようにぞんざいな扱いだった一茂について、テレビ誌ライターが続ける。

「確かに一茂の発言は暴言レベルに違いないのですが、制作側としては普通なら口にしづらい意見をあえて一茂に放言させることで、ガス抜きを演出しているのではないでしょうか。その一茂は9月にも『北朝鮮のミサイルごときでギャーギャー言うな』と放言し、宇賀なつみアナから華麗にスルーされたばかり。おそらく一茂自身は深い考えなしに発言しているだけで、制作側の手のひらで踊らされているのでしょう」

 実際、一茂なら少々の暴言も「アイツならしょうがない」という空気で済まされる感がある。とはいえモンゴル関連の発言がヒートアップしすぎると、さすがにヤバい状況に陥る可能性もあるのかもしれない。

(金田麻有)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク