芸能

セカオワSaori、乃木坂46高山一実、杉原杏璃の文豪ぶりがすごかった!

 大みそかの「NHK紅白歌合戦」に4回目の出場を果たす人気バンドの「SEKAI NO OWARI」で、メンバー欠場のニュースが伝わってきた。メンバーのSaoriが11月28日に「出産が近づいてきたので、年内の音楽番組はお休みすることになりました」とツイッターで報告したもの。これでSaoriロスを感じているファンにオススメの本があると、文芸誌のライターが語る。

「彼女は本名の藤崎彩織名義でこの10月、小説『ふたご』を発表しています。あるバンドの結成前夜を描いた同作品にはデビュー前のセカオワを思わせる描写がふんだんに盛り込まれており、ファンなら必読。主人公が“彼”と呼ぶ若者はまさにセカオワのボーカル・Fukaseそっくりです。彼女自身、文芸誌の『文學界』で“読書間奏文”というエッセイを連載する文学少女なので、文章も実に読みやすく、良作と言えますね」

 そんなSaoriのほかにも文芸作品を発表している女性芸能人は少なくない。乃木坂46の高山一実は「ダ・ヴィンチ」誌に2作目の小説「トラペジウム」を連載中。デビュー作の「キャリーオーバー」は同誌の公式サイトにて無料で読むことができる。評論分野でも活躍する地下アイドルの姫乃たまは、7月に2冊目の著書「職業としての地下アイドル」を刊行。文庫本なので気軽に読めるのが嬉しいところだ。

「ほかに注目したいのはグラドルですね。杉原杏璃は15年に半自叙伝的な官能小説の『……and Love』を発表。今年3月にはみずからが主演した実写版映画が公開されています。今野杏南は14年の『撮られたい』に続き、15年には2作目の『水魚の交わり』を小説サイトでリリース。それぞれカメラマンとグラドル、そしてマネージャーとグラドルの関係を描いており、業界事情も垣間見えると好評です」(前出・文芸誌ライター)

 こういった女性芸能人による文芸作品を12月5日発売の「アサ芸シークレットVol.49」では20作品ピックアップ。寒い冬にはコタツでこれらの作品を読んでみるのも良さそうだ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身