芸能
Posted on 2017年12月14日 05:59

古市憲寿、M-1ファン批判で聞こえてきた「炎上キャラを作ってる」証言

2017年12月14日 05:59

 テレビ番組での発言がたびたび注目を集めている若手の社会学者・古市憲寿氏。12月10日放送の「ワイドナショー」(フジテレビ系)で、漫才日本一を決める「M-1グランプリ」についてのコメントが波紋を広げている。今年はとろサーモンが優勝したM-1について、まず、「M-1が好きな一派っているじゃないですか」と否定的なニュアンスで切り出した古市氏。同大会の審査員を務める松本人志を前に「M-1が悪いんじゃなくて『M-1が好きな人』が苦手」と言い放った。

 これまでにも同番組で“過激な発言”を繰り返していた古市氏だが、今回の発言に不快感を露わにする関係者も──。

「M-1に携わる人間に失礼極まりないコメントです。今回の『M-1ファン批判』は松本さんもハラに据えかねていると思いますよ」と語るのは芸能事務所関係者だ。続けてこう言う。

「仮に松本さんが許しても、古市氏の発言を許せないタレントやスタッフは山ほどいる。少なくともお笑い業界からは総スカンで、今後、いろいろな番組で居心地が悪くならざるをえないでしょうね」

 古市氏の暴言に怒りの声が寄せられる一方、彼の“真意”を図る見方もある。

「普段の彼は至ってまともな常識人ですよ」と前置きして、古市氏の大学時代を知る男性がこう明かす。

「彼はどのように振る舞えば注目を浴びるかわかってやっている。コメンテーターとして新鮮さが失われないよう、あえて炎上しそうな発言を繰り返し、テレビ向けのキャラ作りをしているんだと思いますよ」

 関係者が激怒した古市氏の問題発言。その真意はホンネか作りこんだキャラなのか──。

(白川健一)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク