気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→とんねるず「みなおか」終了を古参ファンが歓迎する理由とは?
12月7日放送の番組内で、来春での終了が正式に発表されたフジテレビ系「とんねるずのみなさんのおかげでした」。11月に番組終了が報じられたものの、12月1日の同局定例会見で「終了は事実ではない」とコメントが出された同番組だが、わずか6日での“前言撤回”で、ネット上でも同番組の終了を惜しむ声が広がっている。
前身の「みなさんのおかげです」から30年を数えた歴史にピリオドを打つ「みなおか」だが、古参ファンからは意外な見解が──。
「長年続いた番組の終了は寂しいことですが、むしろ歓迎したい気持ちが強いですね」と語るのは、とんねるずのデビュー時からのファンだという芸能関係者だ。
番組終了を歓迎する理由について「『みなおか』が終わることで、逆に『20年ぶりの楽しみ』ができたんです」と、この関係者だが、いったい、「20年ぶりの楽しみ」とは…。
「とんねるずがレギュラー出演する新番組のスタートですよ。『みなおか』が長寿番組となったことで、彼らのレギュラー番組は1998年の『JAPAN BOYS』以来、新たに始まっていなかった。“一般男女お見合い番組”の『ねる様の踏み絵』(TBS系)や“オークション番組”の『とんねるずのハンマープライス』(フジテレビ系)など、昔からとんねるずの新番組は斬新な企画ばかりなんです。『みなおか』終了でどのような番組を始めるか楽しみでなりません」
賞味期限切れなどの意見も多いようだが、実は、とんねるずの“次の動き”に期待も寄せられているのだ。
(白川健一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→