芸能

「とんねるずの妹」真璃子はユーミン&中島みゆきと「共作」/「昭和歌謡」大ブーム…この超伝説アイドルを聴け!

 西城秀樹にとっての、河合奈保子。田原俊彦にとっての、松本伊代。さらに銀蝿一家にとっての、岩井小百合。そして80年代後半、とんねるずとそんな関係にあったのが、彼らと同じ事務所「オフィスAtoZ」に所属し、86年1月にフォーライフ・レコードから「私星伝説」でデビューした真璃子だった。

 福岡県出身の彼女は、84年に文化放送の「全日本ヤング選抜スターは君だ!!」でグランプリを獲得。楽曲タイアップ全盛時、「私星伝説」はドラマ「トライアングル・ブルーII」(テレビ朝日系)のエンディングデーマに起用される。

 だが、そのやや地味な印象が災いし、オリコンで最高22位にとどまることに。そこで2枚目「恋、みーつけた」では松本隆・筒美京平というゴールデンコンビを起用。雰囲気をガラリと変え、純粋で可愛らしいテイストに変身を遂げた。この曲はドラマ「お坊っチャマにはわかるまい!」(TBS系)の挿入歌として使用されたことも手伝い、チャート14位のスマッシュヒットを記録する。

 続く3枚目の「夢飛行」で、真璃子は86年の日本レコード大賞新人賞、日本歌謡大賞放送音楽新人賞受賞という、幸先いいスタートを切ることになったのである。

 翌87年には、とんねるず主演ドラマ「時間ですよ ふたたび」(TBS系)に、妹分として出演。かつての浅田美代子が演じた「銭湯のお手伝いさん役」として、劇中で挿入歌「お嫁に行きたい」を歌うなど、それこそ「事務所総出」でのバックアップにより、知名度を上げていくことになるのだ。

 だが、そもそも本人のアーティスト志向が強すぎたのか、あるいはアイドル的要素が足りなかったのか。ルックス的にもキャラクター的にも、しっくりこない違和感が付きまとい、結果、アイドル全盛の中、チャートのトップ10に届くことはなかったのである。

 そんな彼女が個性を発揮したのが、2枚目のアルバム「ハート・トゥ・ハート」だった。本人作詞の曲が採用され、88年にポニーキャニオンに移籍後には自身が作詞、作曲には高見沢俊彦をはじめ、尾崎亜美、松任谷由実、中島みゆきなど、大御所ラインナップが名を連ねることに。アイドル路線から完全に脱却し、アーティスト色を強めていくことになる。

 その後、真璃子は結婚を機に芸能界を引退。離婚を経て、再婚後に芸能活動を再開した。16年4月には23年ぶりとなるミニアルバム「La Porte」を発売。また、19年3月にはシングル「Present」を発売し、東京、名古屋、大阪でライブツアーを開催するなど、現在も現役で歌い続けている。

 そんな彼女の歌手としての原点となった曲が、フリルのスカートが眩しい、あの「私星伝説」だったのである。

(大石怜太)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件