気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【一杯酒場】東京・蒲田「うなぎ家」
うなぎ串焼からナポリタンまで「蒲田価格」を象徴する立ち飲み
味と価格、両方にうるさい地元民が重視する「蒲田価格」を象徴するような「うなぎ家」は、立派なうなぎの串焼きをなんと1本300円で出す店。大将が「仕事帰りの人たちに、ポケットマネーで美味しいものを食べて、日々の疲れを癒してほしい」と、店をはじめた15年前から、お値段は据え置きだ。
ふっくらと厚みがあり旨味濃厚なうなぎ串は、食べればとたんに元気が出てくる嬉しい味わい。さっぱりとした酢の物に白焼きを乗せた定番「うざく」は220円と、さらに信じられないサービス価格。
そんな大将が営む店では、常連客のリクエストに応えるうちにその他のメニューも増え、この屋号ながら通常の立ち飲み屋と変わらない充実ぶりに。中でも人気は「もつ煮込」で、出し始めてからずっと継ぎ足しながら煮込み続けているという豚モツと味噌ベースの逸品。食べてみると以外にもスッキリと軽やかな味で、繊細な仕事ぶりが伝わってくる。
定番メニューの他に日替わりメニューも充実し、この日のボードには250円の「ナポリタン」まで。大将が聞かせてくれた「常連さんたちがうなぎを頼むのは月に1~2度で、普段はもっぱらこっち」というエピソードも、なんだか微笑ましい。
■うなぎ家
住所:東京都大田区西蒲田7-64-6 電話:03-3734-0228 営業時間:16:00~24:00 定休日:日祝
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→