気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→石田ゆり子、「禁断」ドラマに欠かせない“カラダを開かずにはいられない”艶技
現在オンエア中のドラマ「コントレール~罪と恋~」(NHK)で、夫を殺した男と恋に落ちるシングルマザー青木文を演じている石田ゆり子。長部瞭司を演じる井浦新との生々しくも艶っぽいシーンが、大人をうならせる恋愛模様として話題になっている。
「石田と井浦は映画『悼む人』でもラブシーンを演じています。そのため石田は演じた直後に『(井浦とだから)安心してできた』と漏らしていたそうです」(テレビ制作会社スタッフ)
石田は19年前に林真理子のベストセラー小説をドラマ化した「不機嫌な果実」(TBS系)で3人の男との間で心を揺らす既婚女性を演じて高評価され、以来“不貞作品は石田で”が業界内での合言葉になったと言われるほどの実力派女優だ。
「今作は不貞ドラマではなく禁断愛のドラマですが、頭ではいけないと思いながらもカラダを開かずにはいられなくなる女性を演じさせたら、今や石田の右に出る者はいないでしょう」(芸能事務所関係者)
年を重ねるほどに色っぽさを増している石田。たとえテレビで拝めるのが肩先や背中だけであっても「いいものを見た」と思わせてくれるのだから、さすがとしか言いようがない。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→