気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→松本人志と角田信朗だけじゃない、さんまとあの元サッカー日本代表も共演NG!?
格闘家・角田信朗の突然の告白によって勃発した松本人志との共演NG騒動。角田の売名行為ではないかという指摘も出るなか、松本が1月22日放送の「ワイドナショー」(フジテレビ系)で真相を明かし、事態は収束へと向かっている。
今回は芸人とアスリートの組み合わせによる“共演NG”だが、実は他にも大物芸人とアスリートのNGがあるという。
「その大物芸人とは明石家さんまです。角田と松本の騒動と同様に古い話なのですが、事件が起きたのは1998年のこと。相手はサッカー元日本代表の秋田豊氏。共演NGを出したのがアスリート側の秋田という点が、松本・角田とは違いますが」(スポーツ紙サッカー担当)
W杯出場を経験した秋田、名良橋晃氏、相馬直樹氏ら鹿島アントラーズの3人が「さんまのまんま」(フジテレビ系)に出演。大舞台での貴重な体験を語ったが、この出演がきっかけで秋田はさんまとの共演NGを決めたという。
「秋田は『自分の話が後進のためになれば』とバラエティ出演をOKしました。さんまがサッカー好きを自称していることもあって、突っ込んだことを聞いてくれるのではないかと期待していたそうです。ところが、さんまは3人の話を聞かずに自分がしゃべり続け、しかも秋田のアゴを茶化してばかり。収録中は笑っていた秋田ですが、終わった後はカンカンだったそうです」(前出・スポーツ紙サッカー担当)
秋田の話は他の日本代表選手にも伝わり、密かにさんまNGを掲げる選手も少なくなかったという。それでもサッカークラブW杯などで番組出演を果たしているさんまはさすがとしか言いようがない!?
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→