芸能
Posted on 2018年03月11日 09:57

吉永小百合の「過去・現在・未来」(3)「あわよくば」を狙う三人の男

2018年03月11日 09:57

 先にも書いたが、小百合の女優としてのピークは20歳前後だと、私は思っている。「純愛コンビ」が強制解消になるまで‥‥。

 事実、その後の小百合は伸び悩んだ。男なら誰もがときめく綺麗な女性なのに、女優としての魅力は薄れていく。そうして彼女は、長いスランプに陥っていった。

 そんな折のことだった。輝きを失いつつあるスターを見ていられなくなった三人の「サユリスト」が立ち上がったのだ。

 中山千夏の小説「クワルテット」に、こんなシーンが描かれている。

 登場するのは一人の女優と三人の男。女優は非の打ち所のない美少女で、スクリーンを駆け巡っていたのが、年齢とともにだんだん下降線をたどっていく。

 小説といっても、これはいわゆる「モデル小説」であり、この女優は小百合そのもの。だから設定が全く同じなのだ。

 そして三人の男はそれぞれの方法で、女優を脱皮、再生させるための講義、レクチャーをすることになった。いわゆる「個人授業」だ。男たちは互いに「抜け駆けはなしですよ」という約束事を交わすものの、もちろん、虎視眈々と「あわよくば」を狙っている。

 この男たちもまた、作家、写真家、プロデューサーと、実在の人物と設定が同じ。小百合と対談したこともある、さる大御所作家に、高名な写真家。そして名物編集プロデューサー。もちろん、小百合とは交流のある人物だ。

「大御所作家」は定宿のホテルの部屋に「小百合」を呼んで、バスローブ姿で待ち構えていた。「小百合」の付き人を帰らせて。そして密室の「マル秘個人授業」がスタートする──。

 あとになって私は、小百合にインタビュー取材をする機会を得た際に、改めて確認してみることにした。

「あれは小百合ちゃんのことですか」

 すると彼女は突然、キッと怖い顔になって、こう言った。

「それは千夏ちゃん、ご自分のことをお書きになったんじゃないかしら!」

 そんなはずはないのだ。小百合はごまかしていると、すぐ感じた。

 結局、「個人授業」は奏功しなかったのか、小百合はスランプを脱したとはいえなかった。

 折しも、敢然と脱ぐ女優が出てきた潮流。「忍ぶ川」(72年・東宝)のこんなエピソードがある。

 当初、この作品は熊井啓監督が日活に持ち込み、小百合主演で製作される予定だった。結婚初夜の濡れ場も用意されており、小百合自身も積極的で乗り気だった。

 ところがこれに、小百合の父親が異常なまでに反対し、横ヤリを入れる。

 結局、小百合は渡との結婚が破談になった時と同じく、父親に従う結果となり、まさかの降板。「幻の濡れ場」となったのと同時に、女優として脱皮する機会を自ら逃してしまった。

 ちょうどそんな頃だった。父がとある映画の主演を誰にしようかと迷っていた。私はもちろん、その時も小百合ファンクラブの一員たる「サユリスト」。

「パパ、小百合ちゃんはどう?」

「うん、小百合もいいと思うんだが。手垢がついてないからな。山本陽子みたいなのは御免だな」

 しかし結局、小百合は起用されなかった。

「どうだった?」

 私がそう聞くと父は、

「どうやら結婚するらしいよ。あまり仕事をする気がないらしい」

 これと前後して、小百合は声がうまく出なくなる病気に悩まされることになる。渡との破談ショック、それによる両親との対立、忙しすぎたことによる精神的ストレス、そしてスランプ‥‥。

 小百合自身が、

「何をやってもうまくいかなかった。長い長いスランプで」

 と、のちに振り返っているが、その心の隙にうまく入り込んだのが、先の「個人授業三人衆」ではなく、やがて夫となる中年テレビプロデューサーだった。

中平まみ(作家)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク