気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→解散秒読み!?とんねるず、ファンクラブ閉会発表の裏に「方針の違い」見え隠れ
お笑いコンビのとんねるずが10月1日に公式サイト「TN Lounge official website」を更新し、オフィシャルファンクラブが2018年12月31日限りで閉会することを発表している。
“とんねるずオフィシャルファンクラブTN Loungeより大切なお知らせ”とのタイトルでエントリーされた記事内で、「いつもとんねるずを応援いただき、ありがとうございます」と書き出すと、2018年をもってファンクラブを閉会することや、10月1日の13時をもって、新規入会の受付を終了したことも報告。最後には「とんねるずへの変わらぬご声援を、何卒よろしくお願いいたします」とのメッセージで締めている。
「登録された会員向けにとんねるずの活動やテレビなどの出演情報が配信されてきましたが、そもそも最近では石橋貴明と木梨憲武が2人そろって登場する機会は皆無となり、巷ではコンビ解散の可能性すら囁かれてた状況だったので、もはやファンクラブとしての存在意義が形骸化していたとも考えられます。『とんねるずのみなさんのおかげでした』(フジテレビ系)が終了した後もお笑いの世界を突き進みたいという熱意が残っている石橋と、絵画などのアート作品の創作活動に傾倒している木梨の間には方針の違いがあるともされていますし、ファンクラブの閉会は“解散”の噂をさらに助長するでしょう」(テレビ誌ライター)
石橋がミッツ・マングローブとともに昭和のノスタルジーに浸るトーク番組「石橋貴明のたいむとんねる」(フジテレビ系)も視聴率は決して芳しいものとはならず、ミッツとのコンビネーションの悪さや、週替わりのゲストいかんによってトークの弾みも左右されることから、いつピリオドが打たれてもおかしくない状況だ。
ネット上にも「個人の活動に専念、といったところかな?」「解散ではないと思いたい」「解散かなぁ。。」との懸念が渦巻いており、今回のファンクラブ閉会発表を嘆いている。
常識や慣例、モラルを破壊することでその名を轟かせてきた芸歴38年の大物とんねるずだが、このまま世間の記憶から徐々にフェードアウトしていってしまうのだろうか?
(木村慎吾)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→